こうやって、お片付けしてほしいですよね・・・。

 

でも、いつもいつも、自分のものをその辺に散らかしている子いますね。

 

 

何度言っても、聞かない!

 

決まった場所に置けばいいだけなのに、やらない!

 

 

こっちはイライラMax!みたいな。

 

 

その原因って、

 

子どもが

 

散らかしていることで、不利益になることがある

 

ということに、気づいていないからではないでしょうか。

 

 

散らかしていても、誰かが片づけてくれるし痛くない

 

散らかしていても、なくなるわけじゃないから痛くない

 

散らかしていても叱られるだけだから痛くない

 

散らかしていて叱られても、片づけるのほどは面倒ではないし痛くない

 

 

という思考で、動いているんじゃないかなって思います。

 

 

だから、どうやって導くかというと

 

 

片づけないと損

 

ということを身にしみて感じる機会を作ると良いのだと思っています。

 

 

それによってベースができ、今後の指導がしやすくなります。

 

 

片づけないと損というのがわかれば

 

片づけていないと

 

「おやおや?」

 

というだけで、損だと気付き動けるようになるでしょう。

 

 

その子にとって必要なことしか身に着けないよね~

 

と思っているくらいがちょうどいい。

 

 

ではまた。