我が家のストラトは弦間バラバラ | ヒデキン BLOG

ヒデキン BLOG

ギタリスト、ギター講師、ビデオグラファー、フォトグラファー、ヒデキンのBLOG

ウチには現在、ストラトキャスター(タイプ含)が3本あるのですが、3本とも弦間ピッチがバラバラですw
一番、付き合いの長いFender AmericanVintage mod.(93年あたり?)ですが、こちらは楽器店がヴィンストをスキャロップ等加工して売られていたものです。
{06D7671A-A324-4910-AC4E-9BEF613FFB81}

一番の古株なので結構手も入れてますが…ってほどでもないですがw
ブリッジサドルはRAW VINTAGE こちらのピッチは11.2mm
{92A8DEA1-0480-48D9-93CF-BC3CCA4A3544}

スプリングもRAW VINTAGE。4本掛けにしています。
{D2F715B6-DCA9-4E3F-B5EA-5CFB3150FA22}

ピックアップを先日、リンディフレーリンの54からFender CS テキスペに交換しました。
{3D38FBF0-F94C-4867-8C10-6028842BA08F}

{CE651C0A-C673-4810-99C6-DDB2C899E157}

配線なんかも少し色気出してWEなんか、使ったりしてますw
{FD07FA8A-2965-401A-9D0C-0B22E977E35B}

続いて、約4年前に上のストラトのフレット交換をするのにリペアに出すときに、スペアとして購入したmomose MST2-std です。
{F1A27438-84C2-431A-BBFF-C4C03A4EFF12}

当時、ストラトはFender ヴィンストしか無く、ライブが控えていたかなんかで理由をこじつけて買った記憶がありますw
こちらもサドルはRAW VINTAGE …でピッチが10.8mm。日本製のギターですしプリッジは確かGOTOHだったかと思いますが、弦間はそりゃ10.8ですよねw
スプリングはこちらもRAW VINTAGE4本掛け
{F47062AB-059C-42A8-8007-FE0D6321C962}

{4AE924BF-AEE8-43F2-9C79-6D2B772B8C61}

ピックアップはリンディ 54です。

で、最後が先日、衝動買いしたFender CS DELUXE CUSTOM ストラトです。
{56F73C14-245B-49F1-80DB-AE9406962B3D}

こちらは元々のブリッジがポップイン式のアームでアメスタタイプ?のトレモロでしたが、プレスサドルが見てくれは好きなので、交換してます。
ちなみに、弦間は約10.6mmです。
見事に3本それぞれピッチが違いますw
持ち替えた直後はちょっと戸惑ってしまいます(^_^;)
この子のスプリングはESPの柔らかいスプリングを4本掛けにしています。
{F1957497-0CD5-49EE-81A9-A7D0D623ED7B}

元々ロック式のペグでそのままでもテンションがかかるポスト高なんでしょうかね?本来、ヘッドにはストリングガイドは無かったんですが、見栄えが気になって付けましたw
{26BD5330-EA8A-4CC4-B927-F59E60B8E70C}

ただし、緩めですw
ピックアップはリアがテキスペ、ミドル、ネックが69です。

しかし、今更言っても意味ないですが、同じストラトで何種類も弦間ピッチあるのってどうなの?って思っちゃいますね(^_^;)

そのうち、3本の音の比較なんかも録ってみましょうかね