習い事の、告知担当に今年度なりまして

とりあえず、イレギュラーなスタートだったので、6月いっぱいは前任の方にお願いしてやっていただきました

7月分の当番表のアップ、それに伴う更新のお知らせをしないとならなかったのだけれども、いやはや、参りましたわ

おバカさんなのが身に沁みましたね
昔軽くやったことあったのに、全く脳みそには残ってませんでした

汗が噴き出しました

私の分からないレベルが段違いだったので、次年度になるのか、その次になるのかは分かりませんが、次の方にお渡しする際には、かなりヤバいレベルからの説明となりそうです
こんなことまで書かなくても…みたいな、ね(苦笑)

これとはまた別に、小学校PTAのボランティア?の活動として、投稿時間に保護者が見守りの旗振りをしているのですが、そのことでの問い合わせがありました
学校からの依頼でやっていることではあるけれど、変更については特段なんの指示もきておらず
いろんなことが適当な私からすると、それぞれの判断で、やれる範囲のことをすれば良いのかな、と思ってました

新一年生だったりすると、不安になるので、ペアを組むのは、新一年生同士は無いようにしていましたが、ペアの方に聞くよりは、担当している人に聞く方がいいってことでなのか、問い合わせがありました

登校時間が遅くなって、お仕事に向かう時間との兼ね合いで、当番ができないってことみたいな感じでしたが、今回みたいな場合は遅刻や、お休みをしてまでやる必要はないと思うので、ペアの方に連絡をして、どのようにするのかを伝えてくださいとお願いしました

うがった見方をすると、自分の責任にならんようにしたかったのか?とも…
そして、逆の立場の時には、もしかしたらキョーレツに強く批判する傾向が強いのかな?だから、自分が責められることが無いようにとの予防線なのかな?
ふふふ、意地悪な見方ですね、私ってば

まぁ、一応町内での小学校PTAでのお役目ではあるので、二年任期の2年目の方に、確認させていただきました

そちらでも、臨機応変に対応しているとのこと、よかったです

適当で大丈夫なことは、適当がいいですね
難しく考えなくても、大丈夫!です