パステルアート「ゆびまるこ」で
自分世界の変え方をお伝えする
ゆびまるこ先生 あきこです
福祉で働く精神保健福祉士であり、幸せに生きることに興味津々
そんな私の自己紹介はこちら→ ★
ムスメ
小学2年生
ほんの少しの間
学童で宿題をやってたんだけど
また
やらなくなっちゃった
なぜ宿題をしないのか
みんながやる時間に何をしているのか
聞くと
「どうしても遊びたくなる」らしい
学童も
1年ごとにクラス替えがあって
新しいクラスには
レゴもたくさん
まだ読んでない本もマンガもいっぱい
で、めいっぱい楽しんでるようです
しかし
家に帰ってからも
やらないのですよ、なかなか
図書館の本を
返す前に読まないと!とか言って
一生懸命読んでいる
こりゃあもう
この子は勉強方面を強化は
無理かもな、と思ってたら
本日
決定的なひとことが!
「わたし、図書館に住むわ。
ほんでずーっと
本とかマンガ読むねん」
「読むのに集中したいから
宿題のない学校に変わります」
ですって
いやあ、参りました
図書館に住んでる人
聞いたことないわー、と返したけど
そんなにも好きなら
住めなかったとしても
通いつめて
読みまくったらいいな
と思ったのです
好きなことに熱中して
宿題ができなかったなら
すみません、できてません
と自分で言えれば
まあヨシとしよう
口出しをしないのに
エネルギーを使いそうだけど
まあそこは
頑張らなくては
というわけで
高齢母
ムスメを観察しながら
好きや得意を
掘り出して伸ばしていく予定です
ふつう、が
まだまだ気になるワタシ
それを打ち破る
きっかけを持ってくるムスメ
ありがたい子です
かあちゃん頑張ります!
(おわり)