パステルアート「ゆびまるこ」で
自分世界の変え方をお伝えする
ゆびまるこ先生 あきこです

福祉で働く精神保健福祉士であり、幸せに生きることに興味津々


そんな私の自己紹介はこちら→ 









ちょっと知ってる人で
メンタルしんどくなっちゃった人がいて







その理由が
「部下が言うこと聞かない」
っていうことらしく







へえーー、そんなことで
って感じなんだけど








その人の
その後の行動が
思いもよらんことでビックリ!










目標数字に
部署のみんなが取り組まない、とか







自分の推奨する分野の勉強をしない、とかで







イラついて落ち込んで
精神科通いをして服薬して







でもイライラは増すばかりで
しんどさは改善せず







朝も起きられなくなり
部署の人たちと話すことも嫌になり







ついに休職入りか?
と思いきや







役職を降りて
その部署に残り続けて







「取り組まないみんなが間違ってる」

「誰のせいで
 僕がこんな状態になったのか」







言い続けていくそうです







うーん







不毛だわ!








いやあ…








しんどくなったのは
気の毒だと思うんよね







すんごい
まじめなヒトなんやなあ、
ってね







でもなあ
そんだけ真面目に取り組んでて
人がついてこないって







どこかマズイとこが
あったんじゃあなかろうか







方針がズレてたとか
部下の性格とか
世代に合わないやり方だったとか







どうしても合わん人もいるし
相手が超絶変人のこともあるかも







なのに







自分は絶対正しくて







オメーらが変わらないなら
ずーっと嫌がらせしてやるよ!







ってのは
エネルギーの無駄使いというか
意地になりすぎというか







もうちょっと
力を抜けたらいいのになあ
って思うわけです







どうやら話が通じないようだから
方向転換してみるか、とか







こんなにしんどい思いするなら
ちょっと回復するまで
好きにしてもらおう







目標達成は
とりあえずはまあええか、
とか







ちょいと
柔らかめの気持ちが持てたら







病気になることもなかったんじゃ
なんて思うわけです







同じ福祉業界の人だからね







相手を変える
思い通りに動かす、って







なかなかできへんって
知ってるはずやけど







部下になると
そう思えなかったのかなあ







どうなってしまうんでしょうね
その人







これ以上消耗して
ドーンと悪くならないといいのですが







そんな知識もあるはずなのに
渦中にいると
たぶんわからないんやろね







相手に変わってほしい、って
思いすぎると要注意







そこが原因だと
きっと
お薬飲んでも回復しないもんね







解決してないもん







しんどくならないように
心をゆるめること








自分がどういう状態か
振り返ること







しんどくならない動き方
などなど







気にかけておきたいもんです







だって自分が
大事やもんねーー







(おわり)