パステルアート「ゆびまるこ」で
自分世界の変え方をお伝えする
ゆびまるこ先生 あきこです
福祉で働く精神保健福祉士であり、幸せに生きることに興味津々
そんな私の自己紹介はこちら→ ★
いやあ、なんとも
モヤっとしたなあー
今日
ムスメの習い事の待合室で
いつものように
中学受験に熱心なお母さんたちが
ワイワイ集っていて
ワタシは離れて
ぼやんとしてたのだけど
突然
ムスメの小学校から
ピロンと連絡がきたのです
なんとまあ
明日から
学年閉鎖のお知らせ
オミクロンくんが
仲間を増やしている、ここ大阪
どうやら感染した子がいたらしく
学年全員PCR検査を受けて
結果が出るまで
お休みと決まりました、ですって
18時半過ぎの連絡
思わず「エエッ!?」と声が出ちゃった
明日、明後日の仕事のこととか
ムスメの習い事やら家庭学習やら
どうすんのーー!ってね
そしたらさすがに
受験組ママたちから「どうしたの?」
って声があって
私も気が動転してたもんだから
「いやちょっと、学校から
PCR検査の結果出るまで
1年全員休んでくださいって連絡が今きて…」
なんて
詳細答えちゃったんよね
そしたら
そしたら
ママたち、
さあぁっと表情変わって
「じゃあもうムスメちゃん
出来るだけ早く帰らないと!」
って
いかにも嫌そうだったのよ…
ちょうどその時
レッスンが終わって
こどもたちが出てきたんだけど
ママたちはこどもに
「早くしなさい」「すぐ帰るよ!」って言って
疾風のごとく
待合室から退出されました
速いなー
メチャメチャ速いわー
いやあ、わかります
カワイイ我が子を
ウイルスから守りたい気持ち
わかるんだけど
でもちょっと
ウチのムスメをウイルスのように
思い過ぎじゃなかろうか
いくらニッコリして
「さよなら♡」とか言ってても
ヤダな、迷惑だな、近づかないで
って思ってるの
バレバレやん
本心って
いくら表面上つくろっても
ごまかそうとしても
にじみ出るものがあって
人には必ず伝わるもんなのですね
自分さえよければ、
っていうのは淋しいし
こういうのが病気の差別に
つながったりするんやわ、と思って
モヤっとしたり
悲しくなったり
ワタシはお勉強も
もちろん大事だと思ってるけど
同じくらい
人の気持ちを考えたり
ほかの人を思いやることが大事って
ムスメには伝えたいなあ、って
強く強く
感じたのでした
「人に優しく」とか
「誠実に対応する」って
幸せな世の中を作ると思うんだけど
違うのかなあ
なんだか
気持ちが揺れる夜でした
(おわり)