パステルアート「ゆびまるこ」で
自分世界の変え方をお伝えする
ゆびまるこ先生 あきこです

福祉で働く精神保健福祉士であり、不思議なものにも興味津々


そんな私の自己紹介はこちら→ 






どんな仕組みか
わかってないんだけど




ムスメが
今年1年生になって




ワタクシ
なぜだか




PTAの委員に当選したのです





役割は
「行事委員」





4月に
やるならどれか、
みたいな質問は確かにあった





行事委員って
書いたんやろうなあ…






この委員




学校や
地域の行事の
お手伝いをする人員らしく




ここのところ
急に




とっても急に




行事が企画され始め
ドドドと役割が押し寄せてきて




面食らっておるのです






緊急事態宣言が明け
感染者数が減ってきて






いまだ!

今やらねば
いつやるねん!




って
なってるんやろうねえ
「行事」





ご近所のグランドでは
ペタンクとか始まるし





学校も
運動会の代わりの体育参観や




授業参観、発表会などなど




予定のお知らせが
次から次へと来るのです








オソロシイのは




密にならないように





行事がすべて
学年ごとに日をずらしていて




時間も
複数設定されてたりするのです




例えば
授業参観は




1年生11月1日、
2限〜5限のうち、
都合の良い1コマだけどうぞ




同じように
2年生11月2日…
3年生11月4日…




てな感じで





何がどうって





行事委員の出番が多い!





行事委員の
大事なお仕事のひとつに




行事で
学校に保護者がたくさん来る時の
ネームホルダーのチェックと




来校者届出書の回収があって





行事の時は必ず
正門と裏門に配置されるんだけど




行事が小刻みだと
そのぶん何回も出番があるわけで




急に
「割り当てまーす

 行事委員で門に立てる日時を
 申告してくださ〜い」




という動きがワサワサと
出てきてるのです




自分とこの
こどもの時間帯は見たいし




それ以外の日に2日とか




委員の出動があって
半休申請したりして




それを
毎月毎月やるなんて





年休
無くなってしまうやん




さすがに周りにも
気ィ遣うしね





まあ
行事にかこつけて
不審者が入り込まないように




保護者も協力するのんは
絶対
大事やとは思うんやけど




こんなにも
行事ごとの動員があるなら




なかなか大変





もちろん学校行事とは別に
地域の餅つきとか




防犯パトロール車に乗るとかの
お役目もあって




ほんとに




年休を自分のために使わず
終わりそうな予感がするのです





ただ





こどもたちや
ご近所の
役に立ってるのは間違いないから




すんごい嫌、
とかではないんだけど




あまりにも
急にやってきた
ビッグウェーブに




まずまず、




いやかなり
戸惑っております





学校事情
地域事情は違うかもしれないけど




行事委員は
時間に自由がきくひとのほうが




断然、やりやすいに違いない
と確信してます







もうなっちゃったから
遅いけどねー




勤め人とか
介護があるとか




時間に縛りがある人は




生活委員(ベルマーク委員ね)か




PTA加入者の
保護者のために講座をする
家庭教育委員なんかが




いいんじゃないかなあ





とまあ
ワタシが今思っても
しょうがないねえ




先に知ってたらね




これが
情報弱者というやつかしら




ううーん残念




でも
ママ友少なめで
強者になれる気もしないし




粛々と
お役目を全うします







たくさんの人の
話題になるPTA活動




知らない世界だったけど




みんな
いろんな思いで
かかわってこられたんやろな…






PTA活動を
経験済みのあなたのこと




とても尊敬しますおねがい




ワタシも頑張ろう〜




なにごとも経験ですね




(おわり)