参加者15名 黒帯はY本先生参加
準備運動、基本稽古はY本先生指導
所々アドバイスを入れてもらい
私は修正して回る役をつとめた

移動稽古は組手立ちで稽古
前回の内容をある程度踏襲して
技の種類を少しプラスした
締めくくりに来月の県大会出場者は
みんなの前で型を表演した

対人稽古は一般、小学生、幼児でわけて一斉に行った
上段の受けに突きの受けを稽古
受けと返しまで稽古して一般稽古終了
もう少ししたら初心者達もスパーリングに参加してもらう予定

居残りは試合組と希望者でスパーリング
まずは1分でまわり、最後に試合組が二人だけ出てみんなの前で試合のように組手をする練習を行って本日は終了

人前で組手することは試合を想定した緊張感を味わう練習にもなるし、試合場の出入りや礼の仕方を身につけることができる

空手は突き蹴りで相手を倒す技術や力を養う稽古を行うが、武道である以上【礼に始まり礼に終わる】ことを肝に銘じなければならない
我々指導する側も、強さ優しさと同時に礼儀や社会性も身につけてもらうよう日々試行錯誤しています