クラス前日の2月23日に今年初の試合となる

「JBJJF関東オープン柔術選手権」

に出場してきた。

どーもH村です。

ワンマッチではあるがパスのアドバン2とWガードからのアドバン1の

アドバン3-0で優勢勝ち。

ポイント的には物足りないし今回やりたかったテクニックが出来なかったが

パスアタックでクロスグリップパスでポイント取れたのは成果だと思うし我ながら危なげのない試合運びだったと思うので良いとする。

ということで2024年初勝利初優勝。

来月の横浜国際にもエントリーしているので課題は次回につなげていきたいと思う。

 

ということで本題の練習報告。

参加は黒1名、紫1名、青6名、白1名が参加。

今回はラペラを教えてほしいということで女性三名が出稽古で参加。

ラペラテクニックなら自信を持って教えられるけど

トップ選手がインストラクターをしてる常設道場のクラスを休んでミューズに来るのはどうかしていると思う。

 

でもせっかく来てくれたのでウォーミングアップからしっかり参加してもらいました!

忖度は一切しない!!

ドリルもあえて疲れるものを選択する。

そしてしっかり疲労したところからテクニック。

 

テクニックはリクエストのあったスクィッドガード。

ラペラを引き出してから引き込みまでを説明。

実はここが一番重要。

ラペラはエントリーするまでが勝負でエントリーさえしてしまえば強力なガードになる。

 

リバーススクィッドからのスイープ2種類。

そして相手が胸をはってきた時のスイープは最近スパーでも展開を変えるようにしています。

ラペラを持ち替えて正対する通常のスクィッドからの草刈りにを説明。

ここが出来るようになるとエックスとか別の強いガードに変更できるのがメリット。

出稽古組もしっかりできるようになってたので後はスパーとかで試しながら質問があればいつでも連絡してください。

 

 

最後はスパー。

基本ルールとして女性に男性からスパーの申し出はしないようにしましょう。

またできるだけ力を使わないでテクニックを意識したスパーすることも大事です。

 

練習後は代々木の中華へ案内。

ここまでが土曜ミューズです。

提供スピードとボリュームを直接見てもらえてよかったです。

なんかいつも以上にボリュームがあった気がする・・・

 

そして数名と二件目へ移動。

二件目も定番のHUB。

しかしサッカーを放送していたために店内は満席。

エントランススペースでウィスキーをあおることに。

しかし・・・

さすがに外は寒い!!!!

こんな寒さで冷たいウィスキーなんて飲むもんじゃない!

結局すぐに二回にあるワイン酒場へ移動した。

ここでワインを三本空けたのは覚えてる・・・

さすがに私も少し意識が曖昧になってきた酒の量である。

それなのにパラ池組の二人はここから練習へ行くという狂気!

スパーなんかしたら吐くんじゃないか?

さすがの私もこの酒の量で練習はしたことがない。

無事を祈るのみである・・・・

 

次回は3月2日

11時からの通常クラス

今回みたいに事前にテクニックのリクエストがあれば連絡してください。