鬼は外

福は内

今年の恵方は東北東

年の数だけ枝豆を食べる、どーもH村です。

 

今回は2月3日節分の練習報告。

参加は

黒1名、茶1名、紫1名、青6名、白1名と大盛況!

しかも群馬から出稽古の方も。

群馬からミューズに出稽古でわざわざ来られるのは嬉しいが正直どうかしてると思う・・・

でも何かのついででいいのでまた来ていただきたい。

 

ウォーミングアップを一通りやってからテクニックの前に

先日ルーカスレプリセミナーで教えてもらったニーカットが現在マイブーム!

私自身があまりニーカットを得意としていないけど今回のセミナーで色々な疑問も解決。

今年はニーカットをマスターすることを決意。

なので毎週ニーカットの打ち込みはミューズで行うことに。

今回はデラヒーバをニーカットパス。

膝を当ての腰の前に、頭は相手の対角の肩の上に。

これを意識するだけでかなり改善されたのでとりあえずここだけはみんなに身に付けてほしい。

これが出来るようになれば次の展開へいきたいと思います。

 

メインのテクニックではガバーガード。

前回の続きからなので簡単に流れを説明。

初めてやると難しいのでとりあえずはガバーからの動きを覚えてほしい。

ガバーからのカントチョークはみんな少し苦戦・・・

まぁ正直難しいテクニック。

でも安心してください。

カントチョークが出来なくてもラペラを反対の手に持ち替えて逆の手でパンツを持つだけで

ほら簡単!十字絞めの完成です。

私はこっちの方をおすすめします。

失敗してもリスクが少ないです。

 

最後は相手が乗ってきた時にラペラを使ったフラワースイープ。

ガバーは相手の頭の位置を意識してテクニックを使い分けるのが効果的です。

フラワースイープしてから最後はラペラチョークまでいって終了。

 

最後はスパーリング。

人数も多いのでもう少し時間を取りたかった。

重量級の茶帯レベルの人とはなかなかスパーする機会もみんなないだろうからどんどんスパーしてほしかった。

 

練習後は食事会。

私は減量があるのでカロリー低めのホッピーを飲むためダンダダンへ。

ダンダダンでは枝豆とオニオンスライスと馬刺しに蒸し鶏というダイエットメニュー。

しかしホッピーが飲み放題なのでナカを注文すると無条件で大量に注がれる。

結局ソトを2本も飲むことができずに終了。

仕事あるのにけっこう酔っぱらった・・・

ちなみに私はずっと白派だったけど最近黒派になりました。

ナカを大量に入れられる場合は黒の方がまだホッピーの味がわかりやすいと気付いたからです。

 

来週試合がある人もいるので頑張ってください。

来週のクラスは2月10日11時からの通常クラスとなります。