わざわざ梅干しを買って食べることは普段はないのですが、2年前出会ってしまった、石神邑。

こんな梅干しって、ある?とビックリでした。

 

みかん果汁で漬け込んだ梅干しは、デザートのよう。

福袋に入っていた、ぽんかんも美味しかったし、ミニトマトもビックリするほど甘かったのでした。

 

今回は、無性にぽんかんが食べたくなって、どうせなら福袋で買おうと思い、

2年前は5000円台の福袋でしたが、今年は3000円台の福袋にしました。

 

 

梅干しと同梱の果物は「季節のくだもの」としか書かれていないのですが、今回もぽんかんが入ってた♡

(楽天サイトから買うと、ハウスみかんだったと誰かがブログに書いてました。)

 

 

梅干しも、もちろんベリ旨!です。

これだけの品質の梅干しは、お茶などに入れたりせず、そのままいただきますよー。

 

 

 

上の写真は、5000円台の2年前の福袋。

1万円以上分入っているので、こちらの方がお得度は断然高し。

梅肉の焼き肉のたれが絶品だったなー。

 

 

ところで、西島さんがつまんなーい、と書きつつ、又日曜劇場を観てしまいました。

『何食べ』で端役だった人がチョイチョイ出てきて、フッと笑えます。
昨日はチェリストのお父さんが、『何食べ』では泣きながらシロさんと鰻重を食べた破産手続き中の中小企業のオヤジでした。

そして若かった頃の回想シーンでの、西島さんの髪型に毎回笑う。

『何食べ』でも20数年前の髪型にワロタ。
(結構いかようにもなるのね、あのヘアスタイルって)

 

ということで、又来週も観るのかなーって気がします(笑)