昨夜『VIVANT』を観終わりました。

(画像拝借) ダースベーダーそのものじゃない^^;

 

あの基本姿勢がやっぱり快くなくて、去年のドラマは『何食べ』が一番よかったと再確認しました(笑)

 

 

ワタシの年末年始は、ショボかった^^; どの程度ショボかったかというと、

まず、12/25に詰め直した奥歯が12/30に外れて、クリスマスに引き続き、たいしたもの食べられず ^^;

年末はマッサージをいつもの1.5倍の時間お願いして1年の疲れを取るのですが、今回料金が跳ね上がっていて断念。

そして年末の大掃除に根を詰めすぎで汗ダラダラになった後、喉が痛くなって風邪気味に。

 

加えて、左手の小指が何だか痛いなと思って、よく見たら、第一関節から上が内側に曲がっていました。

突き指かなぁ…(ピアノで? 掃除で?)

指は大事ですから、整形外科に行こうと思うけど、とりあえずShiftキーを薬指で押して凌いでいます。

 

次にPCのファイルを整理し終わったところで、さぁ、バックアップをと思い、一旦OneDriveをきれいにして格納しようとしたところ、ファイルが全部消えました。

勿論ゴミ箱には残っているのですが、かなり長い間ゴミ箱を空にしていなかった為、全部戻すと要らんファイルまで戻ってきて、半日かけて整理したのが水の泡、どころか更に大変に。

 

こんなサイト↓を参考に復旧してみました。

ファイルを復元する8つの方法|初心者でも簡単な復元手順を図解|コラム|コワークストレージ|法人のお客さま|NTT東日本 (ntt-east.co.jp)

 

復旧方法は複数ありますが、リカバリソフトを使うのは、経験上一番厄介。

いくつもファイルが重複して戻って来るし、写真なんて半分切れてたり、1/10くらいの大きさになって、これも又何枚も戻ってきて、かえって大変でした。

 

何とかファイルが戻ってきたところで、Cドライブを色々弄ってると、PCがカタカタ言い出しました。

昨年末、そろそろ買い替えかなとは思ったけれど、自分のブログを読み返すと、2022年の5月にハードを交換していて、その補償が5年。2027年まではどうかと思うけど、Windows 11の間は使おっかーと思っていたところへ、このカタカタ現象。

 

とりあえず、”あの時の状態”に戻す為の準備は行っておこうと、以下を参照に、”あの時”ポイントを設定しました。

システムの復元方法・手順【時間の目安も】 – Windows10/11 (itojisan.xyz)

 

ポイントを前もって設定しておかないと”あの時”には戻せないのでね。

 

そして、ファイルは勿論クラウドに上げるのですが、そろそろ無料枠から溢れそうで、今年は有料プランへ。

 

12月の後半、銀杏やらススキやら観に行ったツケが回り、仕事は1月3日から始めなければならず、

勿論今日の祝日も、おウチでお仕事。予定していた有楽町の骨董市に行けませんでした。

片付いたら、代休取ろうとは思いますけど。 

 

 

そんなことで、あまり休息無く、今年は仕事に追われて厳しい年になりそうな予感が年初からするのでした…