
こんにちは、どんぐりです

そろそろ忘年会と新年会で
飲み会シーズン突入ですね。
今のところ夫が忘年会2回。
私が忘年会1回、新年会1回の
予定がある我が家。
去年からまでは夫と私の予定が被らないように
スケジュール管理してきましたが
ついに今年から辞めました。
というのも
先日夫不在のタイミングで
職場の懇親会があり
晩ご飯の準備だけして
子供達に留守番をお願いしたことがあってね。
朝仕事に行き
そのまま夜懇親会に出て
22時ごろ帰ると
晩ご飯の片付けもして
お風呂も入って
下の子はなんならもう寝てたという
パーフェクトぶり。
さすがに頻繁にすることじゃないけど
忘年会シーズンの今
夫と私の予定が被ってしまっても
もう大丈夫かも。
我が家はIHコンロで床暖房なので
火事の心配もあまりなく
子供達も割とお利口さんタイプだから
大丈夫かもと思えるんだと思います。
もちろん子供の性格にもよることなので
ママ友のところは
活発タイプの男子2人なので
2人で夜置いて行ったら
火事起こすか壁に穴開けるか
ガラスが割れるかで
家の中がどーなるかわからないよ

とのこと。
もう1人のママ友は
どうせ子供達も夜遅くまで起きてるし
スマホもあって連絡着くから
下の子が3年生くらいから
置いて行ってるよ

とな。
ホント家庭それぞれですね。
思えば私の子供の頃は
母子家庭だったこともあり
私小4、弟小2で夜のお留守番してた記憶が。
今のようにスマホで連絡が取れなかったので
こういう時用に登場する
母と交換日記があってそれを書くのも
翌朝起きてから
母が書いたコメント読むのも
楽しみだったな

子供は子供で
夜に親がいない不安感もあり
特別感もあり
いつもは怒られそうなことをこっそりする
楽しみもあり

危ないことはしないように
言い聞かせていくのは
大事ですね

とはいえ行動の自由が増えるのは
子供が成長してきた証。
嬉しい限りです

ではまた。