こんにちは、どんぐりです![]()

市販ドリルとYou Tube頼みの
完全独学スタイルだったので
合格できるかどうかは微妙なところだな
と思っていたのですが
なんと結果は合格![]()
やったー!!
受験料無駄にならずにすんだ![]()
だって英検の受験料高い。。。
私も子供も受かると思って
2次面接の対策を全くしていなかったので
早速You Tubeで面接対策始めました。
この時代でヨカッタ。
無料で印刷できるワークや
わかりやすいYou Tube。
英検に限らず
勉強しようと思えば
いくらでもできるとてもいい時代です。
小6ともなると
英検受ける子もチラホラいて
5級〜2級と受験級はバラバラだったけど
みんなでどーだった?!と話して来たらしい。
その場にいた子は全員合格していたようで
水筒で乾杯してきたってよ![]()
2次試験まで日数があまり無いので
毎日You Tube見て練習するのみ!
さて今後は準2級へ!
と言いたいところですが
リーディングもリスニングも
合格者平均を下回っていたし
何故か一番心配だった
ライティングだけヨカッタ![]()
文法も理解できていないので
中学英語全範囲の復習をして
基礎を固めます。
5級〜3級の文法すべてうっすらとしか
分かっていないので総復習を兼ねて
この辺のワークを買おうかと。
ひとつひとつシリーズはホントに小学生でも
理解できるくらいわかりやすい!
うちの子たちは
小学校入学時に
ひらがな読み書きできる
鏡文字もたくさんあったけど
10までなら手を使って足し算できる
このまま時が止まるのか?ってくらい時間かかったけど
の状態で入学できたのがラッキーで
学校の勉強は簡単!
分かるから楽しい!とスタートできたのが
良かったなと個人的に思っています。
そのまま家庭学習を細々と続け…
高卒の母ですが小学校レベルなら
なんとか付き合えています![]()
上の子はもう時間の問題![]()
中学校に向けても
英語もほんの少し先に知っておくことで
分かるから楽しい!が
続けばいいなぁと思っています。
でもこれホント人によるのよね…
初めて知ることが楽しい!って子は
先取りなんかしちゃいけないだろうし
でもその分
授業でしっかり理解できる力が必要になるし
そもそも
分かる=楽しいじゃない子もいるし
家庭それぞれ、子それぞれだからこそ
子供の家庭学習は難易度高いですね![]()
ではまた。

学校ではやらない
思考力系のドリルが好きです
私が←
子供達も宿題後の息抜きにやってます![]()
ブログ村に登録してみました。

