ヘルプミープリーズ!【四天王寺中学受験ブログ】 | 四天王寺中学受験ブログ|四天王寺中学受験カウンセラー青山麻美

四天王寺中学受験ブログ|四天王寺中学受験カウンセラー青山麻美

私はプロ家庭教師として日々受験生と関わっています。
自分自身が勉強してきた方法をメソッドとして生徒に伝え、受験を通して生きる力を生徒につけてもらうことを目標としています。
明日の日本を支える人財(日本の財産となる人材)の育成に生涯を捧げたいと思います。

こんばんは、四天王寺中学受験カウンセラーの青山麻美です口笛


私の友人に4歳と2歳の子供がいるのですが


上の子はなんでも自分で頑張りたいタイプで、頑張って頑張って出来なくて泣くけど、下の子は一瞬で「ヘルプミープリーズ!」とかわいくお願いするそうで


どっちがいいんやろうと悩んでましたニヤリ


うーん、私も指導で同じ悩みを抱えてまして


ずっとじっと問題を1人で眺め続ける子と、いやいや計算間違えてるやんっていう問題まで「わからん」と言って持ってくる子。


どっちが良いとかもないんやけど、どっちの子もよく考えてみて?


そもそも公式忘れてるとかやったら、どれだけうんうん唸ってもその時間無駄じゃない?逆に、間違った問題とわからない問題って別じゃない?解き方がわかったかどうかは判断できるでしょ?


だからやっぱり、質問してくれるときは「ここまで自分でできたけど、、」とか「答えのここがなんでこうなるの?」とかって言ってくれたらこっちも嬉しいよね。


「この花の名前なんですか?」とか言われたら「調べなさいよ」ってなるしさ。


そんでもって中学受験においては、素直に人の言うことに耳を貸す子が伸びやすいよね。


小学生って、答えあってても途中めちゃくちゃやったりとか、めちゃくちゃ回りくどいやり方やったりもするしさ。


先生の言うことに貸す耳をもってくださいハート

{86F60EA8-61B4-422D-9743-BB10F4214A76}


和風やわ@こなな


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
四天王
寺中学受験カウンセラー青山 麻美(あさみ)
カウンセリングメニュー/料金はこちら
お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
MAIL:
yonten.shingaku@gmail.com

TEL:090-3329-9830

内容にご満足いただけた方はこのボタンをクリック!

にほんブログ村
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★