昨日に続き帰り、忘年会の服をセールで見てきたが…ワンピース

 

昨日は、1度目の試着が

両肩にリボンの黒ブラウスに、薄いグレーのフレアスカートを。

折角おススメいただきましたが…全然顔に合わない(x_x;)

これ20代ですよ(w_-; 自分に吹きました。

色はシックだけどフレア過ぎ。

両方で2900円だったんだが…。

 

次が、たどたどしい日本語の男性店員で

ニットのV開きOPにレースのインナーを勧めてきたが・・・

値下がりして2500円、インナーが定価なので要らない。

 

丁重にお断りして

結局帰宅してクローゼットから、

10年近く前のワンピースを出し・・・

それで、、いいかな~。

 

わざわざお金出して買う…

今の私には必要ない

 

子供の参観などで着用したスカートや肩パットのないジャケットの中から

ユニクロの何かと組みあわせたら 着ておかしくないじゃないか~

という思考になってきた。

 

A「トレンド、トレンド」

「カジュアル、カジュアルぅ」

「大草さんは~と言ってるよ(キョトン)」

 

あれも 否定からの一種のAさんの自己正当化。

似合う似合わないもあるし

おしゃれはTPOの年齢だ。

こうじゃなきゃダメがだんだんうざくなったわ

 

私の周囲でそんなに服、服言う人いないし

会ってすぐ「それ好きじゃない!」と叫ぶ幼稚な人もいない。

 

自由~解放された~!

 

まだ‥・何着て行こうか?と悩む癖は抜けてないけど

だいぶ あの縛りから抜けた。

あったものを活用しようという感覚に戻ってきた。

 

職場の若手がほぼ似た服装に着替えてお帰り。

そのせいか流行りは着たくなくなりました。

同じ土俵には恥ずかしくて…とてもとても。

あっち見慣て 自分見ると(ノ゚ο゚)ノ

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

クリスマス会のスカートだけ買ったが…

 

「2着目からお安くなりますがよろしいんでしょうか」

「これでいいです!」

 

小さな事から、人に惑わされず自分の決断通す訓練のつもり