母と二人、出雲での楽しく神聖な気分のまま、
電車に乗って大田市へ移動しました。
街の景観を壊さないよう自販機もこんな装いに
ずっと楽しみにしていたこの地・・・
私が愛する群言堂www.gungendo.co.jp/ の本社が
ここ石見銀山にあるのです
東京の「りげんどう」では、
何回かセミナーをさせていただいたり、参加したり・・・
http://ameblo.jp/hatori-fuyuko/entry-11418830063.html
http://ameblo.jp/hatori-fuyuko/archive3-201212.html#main
そして、ついに群言堂の本店に足を踏み入れました
東京でスタッフだった方が研修で来ていて
声をかけてくださいました(嬉)
私のこの洋服も群言堂の夏物です
そしてこの日の宿はコチラ
他郷阿部家http://www.takyo-abeke.jp/
昔の武家屋敷をそのまま残して改築した古民家です。

ここは厨房と食堂。ここで宿泊者はみんなで集って食事をします。
こんな風に。
松場大吉会長と松場登美さんもご一緒に夕食という
贅沢なひととき
日本酒もたくさんいただきました
どれも美味しかった~
お風呂も情緒あふれる作りで、
生の薬草の香りにうっとりしながら、
芯まで温まり、日頃の疲れをリセットできました
ブログでは紹介しきれない魅力がまだまだあり、
3回ぐらいに分けたいところですが、
HPhttp://www.takyo-abeke.jp/をご覧になってみてください。
翌朝の朝食も、自然素材で優しいほっこりした洋食。
とにかく、温故知新という言葉がぴったりの宿です。
チェックアウトして、徒歩で群言堂本社へ。
あの、藁ぶき屋根が本社です
登美さんにご挨拶をして、
名残惜しい気持ちを抑えながら
京都へと向かいました
またゆっくりと娘を連れて来たいなぁ。
現代の都会の子が知らない世界。
日本の良さを次世代に繋いでいきたいと強く感じました。
木の温もり、土や田、草の香り、食の本質・・・
伝統から学ぶ新たなもの探し。
今の私のライフスタイルそのものかも知れません。
(株)Bon22 代表取締役 羽鳥冬子
www.bon22.co.jp
電車に乗って大田市へ移動しました。


街の景観を壊さないよう自販機もこんな装いに

ずっと楽しみにしていたこの地・・・
私が愛する群言堂www.gungendo.co.jp/ の本社が
ここ石見銀山にあるのです

東京の「りげんどう」では、
何回かセミナーをさせていただいたり、参加したり・・・
http://ameblo.jp/hatori-fuyuko/entry-11418830063.html
http://ameblo.jp/hatori-fuyuko/archive3-201212.html#main
そして、ついに群言堂の本店に足を踏み入れました



東京でスタッフだった方が研修で来ていて
声をかけてくださいました(嬉)
私のこの洋服も群言堂の夏物です


そしてこの日の宿はコチラ

他郷阿部家http://www.takyo-abeke.jp/
昔の武家屋敷をそのまま残して改築した古民家です。

ここは厨房と食堂。ここで宿泊者はみんなで集って食事をします。

こんな風に。
松場大吉会長と松場登美さんもご一緒に夕食という
贅沢なひととき



どれも美味しかった~


お風呂も情緒あふれる作りで、
生の薬草の香りにうっとりしながら、
芯まで温まり、日頃の疲れをリセットできました

ブログでは紹介しきれない魅力がまだまだあり、
3回ぐらいに分けたいところですが、
HPhttp://www.takyo-abeke.jp/をご覧になってみてください。
翌朝の朝食も、自然素材で優しいほっこりした洋食。

とにかく、温故知新という言葉がぴったりの宿です。
チェックアウトして、徒歩で群言堂本社へ。

あの、藁ぶき屋根が本社です


登美さんにご挨拶をして、
名残惜しい気持ちを抑えながら
京都へと向かいました

またゆっくりと娘を連れて来たいなぁ。
現代の都会の子が知らない世界。
日本の良さを次世代に繋いでいきたいと強く感じました。
木の温もり、土や田、草の香り、食の本質・・・
伝統から学ぶ新たなもの探し。
今の私のライフスタイルそのものかも知れません。
(株)Bon22 代表取締役 羽鳥冬子
www.bon22.co.jp