どうも、ハトです('ω')

 

皆さんは、寝違えたことは、あるでしょうか?

 

僕は、たまに寝違えます。

 

朝起きると、「めっちゃいてぇ!!」となるので、

 

今回は、寝違えの対策を考えていきたいと思います。(;^ω^)

 

 

 

1.寝違えが起こる理由

調べたところ、『不自然な姿勢で、長時間寝たりすることで
 
首に無理な負担がかかり、筋肉や靭帯などに急性の炎症が起こって
 
痛みや動かしにくいといった症状が現れる』らしいです。
 
って、ことは、寝違いが起きるのは、夜、不自然な姿勢で寝てるということ...?
 
枕が湾曲した、枕なので、首に、あってない可能性がありますね。( ;∀;)
 
 

2.寝違いが起きたときの対応

僕は、寝違いが起きたとき頭痛が激しいので、頭痛薬を飲み、
 
首を安静にしていることが多いです。
 
ネットで対応方法を調べたところ、
 
寝違えは安静にすることが基本です。冷やすのもよいでしょう。
 
と書かれていました。
 
なるほど。
 
確かに、冷たい飲み物を飲むと、少し緩和されるので、
 
理解できました。(∩´∀`)∩
 
 
 
 
色々調べていると、安静にしたり、ストレッチによって、
 
治したりするのが、ネットには書かれていました。
 
 
ですが、僕の使っている方法の、
 
頭痛薬(カロナール)を使用するのも、有効でした。
 
 
いやー、本当に朝起きて、目覚めが最悪なのは、
 
避けたいので、これから自分にあった枕を探したいと思いました。( ;∀;)
 
 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

 

また次のブログで、お会いしましょう!!(^^♪