12月14日にJR各社が来年3月のダイヤ改正のプレスリリースを行いました。

上越新幹線にE7系投入とか、特急「富士回遊」とかいろいろな話題がありますが、その裏で音楽関係のトピックスを見つけました🎶


①「Maxとき315号」がなくなります!



NGT48の名曲「Maxとき315号」。
(この曲を知らないという方は②へどうぞ)

この列車に乗って、新潟の劇場公演に行くのが本当のヲタかどうかはわかりませんが、3月のダイヤ改正からはE7系で運転の「とき315号」になってしまいます😥


2階建て新幹線Max自体も、そう簡単に乗れなくなってきそうです。



②8時ちょうどの「あずさ2号」が!!

鉄道関係の名曲といえば、この曲という方も多いのでは。
「8時ちょうどの、あずさ2号で〜♪」ですね。



歌に歌われている「あずさ2号」は新宿駅8時ちょうどという設定ですが、現在では上り列車として運転されています(当然ですが💦)。

しかし、JRの粋な計らいなのか「スーパーあずさ2号」になることもなく「あずさ2号」のまま走り続けています。
また、奇跡的に大月駅の発時刻が8:00のため、「8時ちょうどのあずさ2号」は今でも見られます😆

ところが、ダイヤ改正のプレスリリースを見てみると、、、


「あずさ2号」はあるものの、大月駅通過に😫

という訳で「8時ちょうどのあずさ2号」も消滅してしまいました。
E 353系になってスピードアップするのでしょうが残念です💦


③かいじ101号もなくなります!
「MOTER MAN」で知られるSUPER BELL"Zには「かいじ101号」という歌もありまして、、

かなりの鉄道マニアしか知らない曲ですが、「8時過ぎたら、あずさじゃなくて、かいじで行きます〜♪」なんて歌詞です😁

下の時刻表の通り、101号から始まっていた「かいじ」号の号数は1号からつけられることになりました。


ということで「かいじ101号」もなくなります😅

ところで、あずさ1号とかいじ1号両方あるのは、紛らわしいと思いませんか?
誤乗が増えたら、もしかしたら「かいじ101号」は復活するかもしれませんね。

曲や列車名に、思い入れがある方はぜひ今のうちにどうぞ👋