南郷駅~宮崎駅までの「海幸山幸」の旅。
その①からの続きです。
 
ドアが開いたので車内へ。

 
南郷方が1号車「山幸」。
号車の境い目には暖簾がかかっています。
 
海側2列でAB席。山側1列でC席。
なかなか座り心地が良い座席です。
 
トイレは1号車のみにあります。
トイレの壁もおしゃれで、写真を撮りたくなります。
 
1号車の端には、フリースペースのロングシートがあります。座席以外のフリースペースはとてもありがたいです。
 
この向かい側には販売カウンターがあり、飾り棚にもなっています。
海幸山幸のペーパークラフトは非売品です。
 
宮崎方の2号車の「海幸」。
 
こちらは青色のシートが並びます。
 
宮崎方の3列9席が自由席になっており、ヘッドカバーの色が異なります。
 
後から見ると、シート背面や床にも、木をふんだんに使っているのがわかります。
 
また、この列車の良いところは、D&S列車には珍しく💦座席と窓位置がぴたりと一致しています👍
 
なので、座席選びの心配は不要です。
2人席の窓側が海側なので、もちろんそちらが人気なのと、座席の色の好みぐらいでしょう。
 
2号車にもフリースペースのロングシートがあり、向かい側の飾り棚の下に記念乗車証とスタンプが置かれています。
 
 
こちらが記念乗車証とスタンプです。
スタンプは停車中に押すのがおススメです。
走行中は揺れていてキレイに押せません💦
 
 
出発時刻まで、たっぷりと時間があったので、運転士さん、2名の客室乗務員さんと、おしゃべりを楽しむ余裕も🙌
なぜなら、始発の南郷駅からの乗客はアジア系観光客のお二人と私だけ😲
 
 
ではいよいよ出発!
車窓と車内サービスについては次回です👋