ウォーキングとクルクル春巻き | はちみつの1000人に一人の卵巣境界悪性との闘い

はちみつの1000人に一人の卵巣境界悪性との闘い

2017年11月に卵巣嚢腫で腹腔鏡手術後に、境界悪性が発覚。

2018年3月子宮全摘出、大網摘出、リンパ節郭清。

2019年7月、左リンパ節転移、腹膜播種。

2019年8月から11月までBEP療法実施。

腫瘍、縮小。

2021年5月腫瘍増大。再再発。6月よりTC療法開始。

ご訪問ありがとうございます(*^^*)




今日は、午前中はいい天気でしたが




夕方から雨になりました(;^∀^)




少し風が冷たかったですね♪




さて、昨日はパパは、大会が終わってから




焼き豚足や魯肉飯、焼売などを食べて




今日は、巨大なエビフライ定食を食べて




大好きなモンブランも、満喫したようですよ(*´∀`)




よかったよかった♪




私は、今日はどこにウォーキングに行こうかなぁ( ̄∇ ̄*)ゞ




と、ダラダラしてたら、ちょっと遅くなっちゃった(笑)




トリプルクラウンクレープリーのクレープ屋さんに




クレープを買いに行こうかなq(^-^q)




13:30に閉まっちゃうから




急げ急げ~C=C=\(;・_・)/




汗をかきかき、早歩き(笑)




よし!15分前に着けたぞ♪




『午前の分が完売しました。』




閉まってる…○| ̄|_




(笑)




あ~あ、仕方ないからLIFEで買い物でもするか♪




(笑)




買い物して、坂道を登って神社へ♪




あっ、飼い猫の『鈴ちゃん』がいた!!







お~い(*^O^*)




そっと近づくと、ナデナデさせてくれました♪




初めて触れた~(*´∀`*)







クレープが食べられなくてショックだったけど




鈴ちゃんに会えたから、元気が出たぞ♪




(笑)




そして、バイバイして隣の神社へ♪




お参りしました(。-人-。)




腫瘍が大きくなったり、小さくなったり…




でも、最初に大出血して、病気がわかってから




もう5年経つんだなぁ(*^-^*)




すぐに死んじゃうのかと思ったけど




5年も生きさせてもらって




こんなに穏やかな日々を送れているんだから




感謝しなくちゃだな(*^-^)




そして歩数を見ると、まだ7,000歩f(^ー^;




一万歩になるように、また遠回りして帰りました♪




今さらだけど、一万歩ってなかなか大変だよなぁ(笑)




空が真っ黒な雲に覆われて




雨が降りそうだなと思って、急いで帰ってきました(笑)




今日の歩数 10,760歩




消費カロリー 368.8kcal




なんとか達成しました( ̄∇ ̄*)ゞ




疲れたので、縄跳びはサボり(笑)




おやつは、昨日のあまりの『しらたま本舗』の白玉あずきを食べました♪




あと、ソラマチで買った




『カタヌキヤ』のパンダバウムの







端っこを少し食べました(*´艸`)




(笑)







可愛くて美味しいので、好きなんです♪




メープル味でしたよ(人´∀`*)




本日の夕飯

・豚肉と長ねぎの春巻き

・ふろふき大根

・ポテトサラダ

・かぼちゃとえのきと小松菜と豆腐の味噌汁

・ごはん

・納豆

・めかぶ

・みかん







今日は、豚肉と長ねぎの春巻きを作りました(*^.^*)




春巻の皮に大葉を並べて




その上に、豚肉を並べて塩コショウして




長ねぎを乗せて




クルクル巻きました♪




4等分に切って、油で揚げて出来上がり(*>∀<*)







ちょっと揚げすぎたかな?(笑)




でも、長ねぎが甘くて、豚肉の旨味もあって




春巻きの皮がパリッとしていて




とっても美味しかったです♪




ふろふき大根は、大根を1時間ぐらいコトコト煮たので




とろけるぐらい柔らかくなって




めちゃくちゃ美味しく出来ました(*´∀`)




冬の食べ物ですね♪




今日のあすけんさん 96点




あ、炭水化物オーバー( ̄∇ ̄*)ゞ




お昼に、LIFEでおいなりさんを買っちゃったからか(笑)




だって、美味しそうだったんだもん(*≧∀≦*)




ま、少しだけオーバーだから、まいっか(笑)




この前、ソラマチのLoFtで




『ピンクの花が咲くいちご栽培キット』




というのを買ってみたので







育ててみようと思いますヽ(*´∀`)ノ♪







ピンクの花も楽しみだし、いちごの収穫も楽しみです♪