エコー検査 | はちみつの1000人に一人の卵巣境界悪性との闘い

はちみつの1000人に一人の卵巣境界悪性との闘い

2017年11月に卵巣嚢腫で腹腔鏡手術後に、境界悪性が発覚。

2018年3月子宮全摘出、大網摘出、リンパ節郭清。

2019年7月、左リンパ節転移、腹膜播種。

2019年8月から11月までBEP療法実施。

腫瘍、縮小。

2021年5月腫瘍増大。再再発。6月よりTC療法開始。

ご訪問ありがとうございます(*^^*)



今日も左腕は腫れたまま…



エコーを撮る日がやってきてしまいました(^_^;)



循環器内科の先生は、治ってるだろうという予測でいたんだろうけどなぁ。



14時からエコーで、その前に血液検査も受けるように言われていたので、叔母さんが12:30に迎えに来てくれて、早めに到着。



でも血液検査が終わったのは13時。



エコーの検査まで、1時間待たされました(笑)



早すぎた( ̄∇ ̄*)ゞ



しかも少し遅れて呼ばれ…



左腕を中心に、ジェルを塗ったエコーでひたすら撮影。



どんだけ撮るんだ?



暗い部屋なので、うとうとしちゃう(笑)



『30分ぐらいです』と書かれていたのに、ナント1時間も撮影してました(^_^;)



寝てただけだけど疲れた~。



3時間ぐらい待っていてくれた叔母さんにも申し訳ない(。>д<)



まぁ、丁寧に血管を見てくれたんだろうけど…



これならCTのほうが早くて楽かな(笑)



帰ってきたのは、16時過ぎでした。



血液検査の結果と、エコーの結果は、明日聞きに行きます。



明日も疲れそうですね(笑)



夕飯は、暖かかったけどおでんでした(*^^*)