こんにちは、ぴろろです

(*´꒳`*)

 

 

今日はエジプト文明の新王国時代についてお話します。

 


昨日ご説明した古王国時代と、今日お話しする新王国時代の間には中王国時代(紀元前2055年~1650年頃)があるのですが、

美術的にも特筆すべきことがないため割愛します。

 

しいて言えば、それまで盛んであったピラミッドは建設されなくなり

神殿の造営に代わっていった時代でした。


帝国書院 最新世界史図説 タペストリー19訂版より





新王国時代:紀元前1550-1069年

第18、19、20王朝

 

当時のエジプトでは

エジプトの富の1/3が集まったと言われるほど神官たちに権力があり

それはファラオさえも抗うことのできないものでした。


 

この状況に危機感を抱いた

第18王朝の王アメンホテプ4世(位:紀元前1417年~1362年)が宗教的・社会的改革を行います。

 

 


《アメンホテプ4世の改革》

 

1)遷都:

首都をテル=エル=アマルナへ

 

これまでの首都:テーベ


テーベの守護神アメン(アモン)の神官たちが絶大な力を持っていたため

その権力を回避するためアマルナに遷都します。


出川出版社 詳説世界史図録より

 

2)宗教改革:

太陽神アトン(アテン)の信仰を強調

 


テーベの守護神アメン(アモン)・ラー

信仰から(多神教)



唯一太陽神アトン(アテン)神

への信仰へ(一神教)

 


これはアメン神信仰を否定することで

テーベの神官軍の弱体化を狙っておこなわれたものでした。


帝国書院 最新世界史図説 タペストリー19訂版より



アトン神は世界初の”唯一神”✨であり

手の形をした太陽光線が特徴です。



しかしアトンへの信仰は王族のみで

他の人々は王を神として信仰するように命令していました。

 

 

3)改名:

名前を「イクナートン」へ

 

 

改名前:アメン・ホテプ

アメン:テーベの守護神

ホテプ:崇拝

”アメン神を崇拝する者”と言う意味

 

 

改名後:イクナートン

”アトンに愛される者”と言う意味

 

 

4)アマルナ美術

アトン神は”自然の摂理に従うこと”を唱えました。この理念もと「アマルナ美術」が生まれます。

 

 

エジプトの美術は地理的に閉鎖的であったこともあり、長い歴史の中で

大きく変化することはありませんでした。

 

しかし、このアマルナの時代だけは

これまでの伝統にとらわれない、自然かつ写実的な美術が生まれます。

 


これはエジプト美術の絶頂期であり、後世にも大きな影響を与えます。

 

 


以上のようにアメンホテプ4世(イクナートン)はこれまでの伝統を否定する数々の試行錯誤を行います。

 

 

これらはテーベの神官たちの猛反発をくらい

残念ながらアメンホテプ4世の死と共に終焉を迎えます。

 

 

息子である次の王、ツタンカーメン王は神官たちと和解し首都をメンフィスに移し

アメン(アモン)・ラーの信仰に戻しました

 

 


同時に「アトン神」は禁止され、アトンに関するものはすべて破壊されてしまいます。

 

 

アメンホテプ4世は「アメン神の信仰を捨てた」とし、忌み嫌われる存在として扱われ

記念碑や王名表からも名前を消されます。

 


神殿も破壊され、壁画も削り取られるだけに留まらず、棺から王の顔が削り取られるなど、痕跡を抹消する努力がなされます。

 


結果、首都であったアマルナは廃墟と化しますが

そのお陰で遺構が後世まで残り、近年、再発掘が行われています。

 


 

明日は「アマルナ美術」の最高傑作

「ネフェルティティの胸像」について触れていきたいと思いますラブラブラブラブラブ

 



私の大好きな美術品です💕💕💕💕💕

チューチューチューチューチュー!!!!!

 

 

 

 


エジプト文明:新王国時代 

紀元前1550-1069年頃

アメンホテプ4世が宗教改革を行う。



アメン信仰の神官たちが権力を持ち、政治にまで口出ししてくるようになっていた状況を懸念し、アメンホテプ4世は宗教改革を行う。


①首都をアマルナに遷都

② アメン信仰から太陽神アトン信仰へ

③「アメンホテプ」から「イクナートン」に改名



 その結果、これまでの伝統に囚われない「アマルナ美術」が生まれる✨✨✨