東京(両国) 2日目。
朝、ホテル周囲を歩いてみました。
1657年明暦の大火によって亡くなられた
かたの万人塚が始まりとされる回向院と、
吉良邸裏門跡と、
勝海舟 生誕の地と、
(咸臨丸の艦長として、日本人で初めて
太平洋を横断した勝海舟は、1823年生まれで、
今年で丁度200年になるそうです。)
出羽の海部屋と、
春日野部屋と、
旧安田庭園と、
都立横綱町公園の東京都慰霊堂と、
東京都復興記念館でした。
午後からは秋葉原、お茶の水と、
亀戸、錦糸町あたりを歩いて
みました。
神田明神でお参り後、
徳川綱吉が建立し、その後、
昌平坂学問所となった、世界最大の
孔子像のある湯島聖堂と、
再度下町の亀戸で、
亀戸のカメクロステージでは
FIRST SENCEというグループが
ライブをしていました。
亀戸から錦糸町まで歩きました。
錦糸町公園は人が沢山でした。
帰りは総武線で東京駅と、
美しい天井でした。
干支のレリーフ、(卯酉午子を除いた、
丑寅辰巳未申戌亥)は、小さくて
よくみえませんでした。
広島へはのぞみ99号で帰りました。