今日は仕事が休みだったので、ブログでよくみかける、デイトレードというものをやってみました。
|
銘柄 |
取引
預り区分 |
約定日
受渡日 |
株数 |
平均約定
単価 |
手数料/
諸経費等 |
課税額/
譲渡益税 |
受渡金額/
決済損益
(日計り分) |
代/保
掛目 |
山崎製パン
2212 |
信新売(6ヶ月)
特定 |
07/10/17
07/10/22 |
1,000 |
975 |
400 |
-- |
--
(--) |
-- |
信返買(6ヶ月)
-- |
07/10/17
07/10/22 |
1,000 |
977 |
800 |
-- |
-2,800
(--) |
-- |
三菱UFJフィナンシャル・グループ
8306 |
信新買(6ヶ月)
特定 |
07/10/17
07/10/22 |
75,300 |
1,028 |
9,400 |
-- |
--
(--) |
-- |
信返売(6ヶ月)
-- |
07/10/17
07/10/22 |
75,300 |
1,029 |
19,200 |
7,865 |
21,235
(--) |
-- |
|
三菱UFJが出来高もあって素人でも入り易いとの記事があったので、試してみましたが、こんなに大変なものとは思いませんでした。山崎製パンは現引きしようと思いましたが、もったいなくなって、損益確定としました。
三菱UFJは、7万5300株も売買して、+1万8435円でした。
確かにデイトレードなら損失は限定されて、大きな金額でも、現物よりは遥かにリスクは少なそうですが、なんだか凄く大変だな、という感じでした。デイトレードのブログのみなさんは、本当に上手なんだなあ、と改めて関心しきりでした。
ところで現物はというと、売買なしで、含み益-79万7150円でした。
(白旗降参です。)