たまたまチラシを見ていたら、「不登校対応」と書いた、塾の広告を見つけました!


通えるぐらいの距離だったので、ネットで詳しく調べ、長男に「こんなところあるみたい」と見せてみました。


・個別授業

・不登校生徒学習支援あり

・独自のご褒美システム

・2時間中休憩2回

・休憩はゲームOK

・眠くなったら仮眠室で寝てOK


という感じの塾でした。


長男「へぇー」と少し興味を持っている様子🍀

そして見学できますという文字を見て


「見学行ってみたい」


と言ったのです😀


自分から、学習面でやる気を見せたのは、学校に行かなくなってから初めてかも‼️


早速電話で見学の予約をしました‼️



見学の日。一緒に教室に入ると、先生と生徒さんが数人。学校に行っていないことを伝え、面接。

見せてもらうつもりで行ったのですが、


「やってみる?」


とのことで、本人も「うん」と。


私は2時間後に迎えに来るように言われました。


本心、「大丈夫?💦」と焦りましたが、


迎えに行くと、


「楽しかった」「通いたい」


と、嬉しそうな表情で☺️


それから、週2回、塾に通っています!

「次の塾の日が早くきてほしいー」

というほど、楽しい様子✨


自分で興味をもち、行くと決め、楽しんでいる‼️


素晴らしい✨すごく嬉しかったです✨



でも、


一体、学校と何が違うの?


会話の中で聞いてみました。


「学校の授業、話(説明)が長い」


なるほど!!!


この子は、自分のペースでしたいのか。分かったところはどんどん進めていきたい。塾は個別授業で、1人ずつ説明して対応してくれる。


そういうことか!!と、納得でした🙂



え、でも、それって学校のシステム自体が合わないということ?じゃあ中学も高校も?



んーーどうなるのか。。。