『猫の妙術』  | ハテナ?の王女さま

ハテナ?の王女さま

        ちょい早リタイヤ 日々雑記 

いつの時代にも、人生の知恵を伝える本があって

本物は時代を超えて、役に立つ照れ

 

 

 

 

 

 

 

最近、久しぶりに読書欲が刺激されていて

チョコチョコと本を読んでます♪

 

上の『猫の妙術』は、いま読んでいる

『ヒロインの旅』の前に読んだのですが

 

かの剣豪、山岡鉄舟も愛読していたという

なかなか面白い本でした合格

 

『猫の妙術』 佚斎樗山 著

 

 

 

 

 

作者の佚斎樗山(いっさいちょざん)は

江戸初期の武士で

 

当時「談義本」の著者としても有名だったようです

 

談義本というのは、当時の武士のたしなみであった

難解な中国思想を、分かりやすく解説したもので

 

今でいう自己啓発本とか、啓蒙書とか

そういう類の本を書いていた人物のようです

(私も今回初めてその名前を知りました)

 

 

 

 

 

 

主人公の勝軒(しょうけん)は、江戸の剣術者で

腕はそこそこだが、達人とまでは言えず

 

剣術とは何ぞや、奥義とは何ぞやと

つねに思いを巡らすも

 

いつまでたっても

「これぞ我が剣なり」という確信も得られず

 

 

 

文中の言葉を借りれば

 

まるで、山の頂に向かう途上、深い霧に包まれ

身動きが取れないような惑いを抱えたまま

日々を過ごしていた…ようです

 

現代でも十分ありそうなことですよね ^^;

 

 

 

 

そんな勝軒の家に、ある日

見たこともないような、巨大なネズミが現れる

 

追い払おうとするが、これがなかなかに手ごわく

勝軒には、まったく歯が立ちません

 

そこで、鼠には猫を!とうことになり

 

 

飼っていた黒猫から始まり 黒猫

技のデパートのような達人猫 三毛猫

すさまじい気で圧倒する達人猫 トラ

相手の心に寄り添い、懐柔する達人猫 オッドアイ猫

 

などなど…

 

次々と、いろんな達人猫たちが

鼠に戦いを挑んでいきます

 

 

 

 

 

まぁ、これ以上書くと

ネタバレになってしまうのでやめときますが 

 

この話は、剣術はもちろん

(やったことないから分からないけど)

 

ふつうの私たちの人生においても

十分に当てはまるなぁ、と思いました

 

 

 

この、見たこともない巨大な鼠というのは

もちろん一つの比喩であって

 

自分がそれまでぶち当たったことのないような

大きな困難や、壁のようなものを

表しているのだと思います

 

それが、自分の家の中に出る、ということは

もはや他人事では済まされない、という

切羽詰まった、当事者感覚を表していますよね 笑

 

 

 

 

そこで主人公は

これまでの経験から考えてみて

 

きっとこれなら!という解決策を

次々と試していくわけですが

 

それらがちっとも役に立たず

手も足も出ない…

 

 

と、こういう窮地に至った時にはじめて

私たちは大きくパラダイムをシフトする

必要性(準備ができたとも言う)が出てくるわけですが

 

さて、目指すべきはどっちなのか…

 

 

 

 

 

 

『猫の妙術』は

老荘思想の影響を強く受けている作品で

 

1時間もあれば読めるような

とっても短い作品ですが

 

とくに、いまのように

先がはっきりしない時代に

 

小手先の技を超えて、どう腰を据えていくか

どう未知の出来事に対応していくのか

 

 

そんなヒントを、遠く江戸の知者から

一緒に日向ぼっこしながら教えてもらったような

楽しい時間でした♪照れ

 

 

 

 

 

 

 

今日も遊びにいらしてくれて

ありがとうございました💗

 

すべての人が

自分らしく生きられますように

 

世界中の人が

安心して暮らせますように黄色い花