必ずしも

自分ではなくてもいいことと

必ず自分でなくてはならないことが

同時に存在すれば

前者よりも後者を優先するのは

あたりまえ。

 

今、町会の中心に近い所にいる自分

 

自分が動かなければ

町会は回らない。

いや、回らなかった。

この役を引き受けてから

ずっとこの状態だった。

まぁ、そういう役回りだったから

あたりまえと言えばあたりまえ。

 

町会は

自分の家族のこと

自分の親のことは

どうにもしてくれない。

これも、あたりまえ。

 

「それぞれに状況が違うし

個人情報取り扱いの件もあって

三役が全てを

把握しているワケではないから

班内のことは班で決めて」、と

何年も前から周知もしていた。

その上、

班内での調整も何もせず

経過の報告も上げず

相談を持ち掛けるでもなく

だんまりを決め込んでおいて

「そちらから確認をすべきだ。

そういう役割なんだから。

無責任だ。」、と。

 

これ、

今、言われたことじゃないけど

自分の中で燻ってる。

「あんた、何様だよ?」

飲み込んだ言葉が燻ってる。

ずっと燻ってる。

イライラの燻製。

 

言わないことに決めていた言葉を

吐き出しそうになる。

 

 

 

そこまで言うならアンタがやれよ

 

 

 

 

今の役割に

嫌気がさしたワケじゃない、

けど、

嫌気がさしていないワケでもない。

 
おあいにくさま。
わかり合えない相手に
分かち合う情を持てるほど
自分は人間ができていないんでね
 
 
自分の中にある
コップの水位が
相当に上がってきてるんだろう。
いや、少しくらいの水は
こぼれたっていい。
 
コップが壊れたって
町会は何もしないだろう。
期待もしていない。
ならば、
コップが壊れるまでに
シッカリと爪痕を残すのみ。
 
あ、これじゃ
ただの自己満足だなぁ。
まぁ、もともと
町会なり自治会って
そういうモノだったのかもね。
「人と人との心のつながり」って
言ったって、
冷めてしまえば、煩わしいだけ。
どちらが先に冷めるかの根競べ。
勝っても負けても損得なし。
とは言え、
全くの無縁でもいられないっていう
まことに厄介なシロモノ。
 
あきらめるか
立ち向かうか
受け入れるか
どれも選ばずに
モヤモヤするか
 
考え過ぎ?
いや、
考えない人が多過ぎるから
考えざるを得なくなってる。
それで負担が大きくなる。
誰かと分担するにしても
何をどう分担するかを
考えなきゃならんし、
それに向けての準備も要るので
これ自体が負担になる。
 
 
こんなにモヤモヤし続けて
お疲れさま~のご褒美は
自治体指定ゴミ袋を1パック。
 
 
 
・自治体・各種団体による労働力の搾取
・非会員によるゴミ集積所タダ乗り問題
・役員の引き受け手不足問題
 (高齢化問題も原因の一つ)
 
 
記事を入力していると
モヤモヤよりも
眠気の勝ることが多い
 
もう少し早く寝ろ!、と、
遅くまで起きている
自分に呆れつつ
明日の仕事に備えます。
帰宅後は
自治体と町会の定例配布の準備。
 
この5月から
自分自身も班長に
なっちゃったんだけど、
のっけから
町会費と緑の募金もあるし。ゲッソリ
 
 
はい、とっとと寝ます。バイバイ
 
ふとん1ふとん2ふとん3