あるかわからなくあふれてる~♪

 

そんな状況は相変わらず、いや、

少しずつ増えているような気がします。

 

この12/31も1/1も出勤だったので、

我が奥様の支度してくれたお正月料理と、

職場での「今年もよろしくお願いしますー」の挨拶が

何とか新年の到来を、こんな自分にも実感させてくれてました。

 

モヤモヤしていること、思案していること、

困っていること、イライラしていること、

結局のところ、

これら全部、前年から引きずったまんまなんだよね。

 

まぁ、年が明けたからと言って

何もかもが一新されるなんていうことは

本当は何もなくて、

「ひとまずここを区切りにしておけば都合がいい」という理由で

そういうことにされてるという側面が強いんじゃないか、なんて

勝手にそんな気がしてる。

 

職場でのモヤモヤごとは、幾人かの職場の同僚さんと、

町会のモヤモヤごとは、幾人かの町会の役員さんと、

ほぼ愚痴レベルの立ち話を交わすことがあるけど、

その中からは、なかなか決定打となる良案は見つからないものの、

話した後に多少気持ちの軽くなるのは救い。

 

あ~あ! 頭ン中を空っぽにして、

なーんも考えずにリフレッシュできたらなぁ~っ!

 

…って、温泉旅館に行ったところで、

(あぁ、明日の○○時頃までには帰っておかないと次の用事が…)

なーんていう意識が、

当然のような顔をしてアタマのど真ん中に胡坐をかいてたりする。

 

「今この瞬間にひとまず気にしなくていいことは気にしない!」という技術こそが

今の自分に最も必要なことなのかも知れませぬ。

 

 

でも、

 

能登地震被害への支援は、何らかの形でしたいと思ってますよ。

これでも、一応は東日本大震災の元・被災者なんで、

どうにもこうにも他人事とは思えなくて、十二分に気になっています。

もう既に皆さん、大変不自由な中で十二分に頑張っておられるので

「頑張ってくださいね」なんてことは言いません。

寒い季節なので、体調を崩さないように気を付けて、

気持ちの落ち着く日が少しでも早く訪れることを願っています。