お久しぶりです
ご無沙汰しておりました
本業中心で月曜日隔週のみの作業時間だったので製作はあまり進んでいませんでした
結果、この数年間の進捗は正直殆どないものに等しいです
・ThisTimeOnly続編に関して
製作中止してます。
色々考えた結果、既存のRPGmakerVXで作っていたんですが、やはり時代の変遷やツールの限界を感じてしまい、モチベーションが上がらなくなってしまった、というのが製作停止の本音です。(そのほか色々な理由はあるのですが)
そう思って、Bakinで作れないか模索していた時期もあったのですが、単純にあのボリュームの世界観とマップを再構築することが時間的にも体力的にも非現実的だろう、という結論に至っています
シナリオ自体は作ってあり、RPGmakerVXのコモンイベント内に突っ込んであるので、あとはモチベーションさえどこかで生まれれば、というところです。その頃には、(すでにほぼその状態といえばその状態ですが)いつの時代のツールだよ状態になっていることが予想されるので、今よりさらに難しい状況な気はしますが...
ThisTimeOnlyが完成した直後に続編を作る、とかだったら出来上がっていたのかもしれないと思うと、少し残念な気持ちがあります
・Bakinで作る予定だった完全新作
●クトパストラベラー風の作品が作れそうっていうことですごい期待を寄せていて、実際にシナリオもテキストも含めて作成済みではあるのですが、ツールに慣れていない弱みもあって、広大で繊細な●クトパストラベラーのようなマップを作って、戦闘も作って、とかしていくと自分一人では5-10年くらいかかるのでは...という気がして中止に至っています。大学時代にツールがあって製作始めているとすれば2-3年あれば製作できたかもしれないですが。これまた、味方キャラドットをひたすら作成していた時期があるのでもったいないなぁ...という気持ちが強いです。●クトパストラベラー風のドットが作成できるようになっただけでも財産ではありますが。あと、シナリオ面で全キャラのシナリオにつながりを持たせるところまでは良かったんですけど、作品のシナリオにメッセージ性を残すことが上手くいかなかったかな、というところもあってモチベーションが上がりきらなかった面もあります。(プレイして頂いたとしても「このメッセージ、伝わるのかな」みたいな感じでした)
ただ、Bakinがどんどん機能拡充してきているようなので、そのうち思い立ったら製作再開するかもしれません。
ThisTimeOnlyを再開するよりも可能性があるとすればこちらでしょうか。
・SRPG
↑製作していたSRPG
実は、密かにThisTimeOnlyの続編を作りながらモチベが湧いた時にはこっちもちょこちょこ進めていて、1-2ヶ月前にシナリオ完結できました。支援会話がごく一部できていないですが、支援会話は最悪オフすればよいので、当初想定していた戦闘面やシステム面、シナリオ面としては完成といってよいと思います。
ただ、この作品は基本的に非公開としようと思っています。自分でプレイしてみて好きになれなかった、というのが理由です。
ファイアー●ムブレム風のツールということもあり、基本的にはそれに準じたテイストで作成するからこそキャラクターを多くして、勧善懲悪のようなシナリオに仕上がったのですが、それが故にシナリオが陳腐に感じてしまい、プレイアブルキャラクター1人1人のキャラ個性が弱まってしまって、作者である自分がこの作品のキャラクターを好きになりきれない、という事態でした。
これは自分が作品作るにあたっても常に気になる・気にしているところで、勧善懲悪よりも理由付けがある敵キャラのほうが好きになれるし、味方キャラクターも仮にテンプレ通りのキャラとしても何らかのキャラ個性が欲しい、というのが根底にあるからなのだと思います。
作った作品に対して駄作であるというのは自分の作品に対して、そして素材提供を頂いていた多くの作者の方々には失礼であるとは思いますが、既存のThisTimeOnlyやPUPPETWILLと比べると見劣りがしてしまうのが事実です。
なので、フリーゲームサイトでの公開はせずに個人的に楽しむのみに留める形にしようかなと思っています。もし万が一ですが、プレイしてみたいとかそういう人がいれば個別にメッセージ下さい。多ければ、支援会話をFixさせて配布法を考えます。
作品作りの上で自分の根底にあるキャラ個性と理由付けのある敵キャラ(もしくは作品に何らかのメッセージ性を残す)というコンセプトからは外れてしまったというのは反省すべき点ですので、次回作では気を付けて行きたいと思っています。
・次回作
こんな感じで、SRPGの2作目を作り始めました。
一般公開しない前提なので1作目で使えそうな部分はそのまま流用したりしてます。
細かな世界観などはまたどこかで記事にしますが、塩と特殊な水と鉱物などを大陸で争って戦争になってます。
シナリオの中にメッセージ性を残せるか、というところですが、一応のメッセージはあって「惰性で生きるな、道を切り開け」みたいなものになるかと
本作はファイアー●ムブレムと違って、キャラロストをしない代わりにキャラを各兵種を1人ずつ程度に絞ってキャラ個性を高める、というのをコンセプトに作ってます。実際、そのほうが製作もラクだし、自分の中の作品観とも合うし、というところ。
システム面もファイアー●ムブレムにはないものを、色々突っ込もうと思っていて、ひとまず想定しているのは属性均衡システム(女●転生のニュートラル、カオス、ロウみたいな)、軍需管理システム(3つほどの資源をやりくりして軍をまとめる、商隊と取引なども可)をうまく絡めて導入したいと思っています。余裕があれば、属性が同じもの同士で挟み撃ちにするとデュアルアタック出来る、とか陣形システムみたいなものも面白いかなと思ってます。
ともあれ、風呂敷を広げてみないことには始まらないので、まずは5-6章分ほど製作してみようと思います。
・医業
救急科指導医+集中治療専門医を目指してます...が、実は論文も学会発表の点も充足しました。やった。
なのであまり心配はしていませんが、集中治療専門医は筆記あるので、また再勉強しないといけません。
実務とか知識問題というよりも、試験勉強しないと解けない系問題を潰しておく意味合いが強いですね。
引き続き本業も頑張っていきます
長文失礼しました。
しばらくブログ放置してしまったので、時間かかりますがレスポンスしていきますので、もうしばしお待ちください


