昨日のCDTV、出演はなかったものの
思い出の夏ソングに真っ先に
『宿命』が選ばれていて
Official髭男dismの楽曲が聴けたのは
嬉しかったですね☺
(録画でさらっとみました)
『宿命』を聴いていて思い出したことが
ありました。
🎶切れないバッテリー🎶
っていうのは
電源(原動力)となるものが
底を尽きることはない
という意味と
野球のピッチャーとキャッチャーの
関係が切れることがない
という意味と
2つの意味を持ってるのかなって
いうことです。
他の曲にもダブル・ミーニングの
歌詞、ありますよね。
『Lady』では
🎶僕らはマジックで
記憶を上書きし合った🎶
のマジックが
油性ペンのマジックと
Magic(魔法)のマジックと
両方の意味で受け取れます。
これについてさとっちゃんは
過去の地元でのライブで
ファンからの質問に答えていたそうですね。
「LADYのマジックは魔法ですか?
筆記用具ですか?」
🐨「どっちだと思う?
でもダブルミーニングと考えたら楽しいよね!」
と。
(先輩ファンの方からの情報なのですが、
元ツイートを記録してなくて
載せられずすみません💦
55+2さんという方のツイートでした。)
『Driver』では
タイトルにもサビの歌詞にも
出てくるDriverが
大抵普通の人は
車を運転する人を意味してるのかな?
と思いがちですが、
この曲は
デルサタのテーマ曲として
作られたので、
休日といえばサラリーマンの人は、
ゴルフに行くよね、
と歌詞の内容を決めたそうなので
このDriverは
ゴルフのドライバー
(一番ウッドのこと
一番飛距離の出やすいクラブ)
の事を意味しているそうですね。
なのでこれは
ダブル・ミーニングと言えるのかは
わからないけど
ゴルフに行くのに車を運転するので
ダブル・ミーニングなのかな??
大ちゃんがこの曲やりたいやりたいって
言ってたから
SNツアーでは
セトリに入ってくるのかなと期待してます😉
(SNツアーって言い方
私も使ってみたかった☺)
他にもダブル・ミーニングの歌詞、
見つけたら教えて下さいね☺