ヒゲダンレディオ前編3 | HGDNに夢中

HGDNに夢中

髭男について書き綴った
ブログです。
(なるべく髭男の話題にしますが、髭男以外のアーティスト、自分の事なども書きます。)
CDTVヒゲダンフェスの時に沼落ちしました。

※アメンバーは非公開にしたい記事や下書きに使っています。

ヒゲダンレディオ後編3



DJ「さあ続いては、

小笹さんにメッセージ頂いてます。

松江市議会議員の

小沢一竜さん。」

大「わぁ〜一竜くんだぁ!(笑)

先輩…」

DJ「バンド仲間、高校まで大輔さんと一緒、

いつつぐらい彼が下と書いてありまして、

中学生からギターをやり出したときから

絡んでいて、

 RADWIMPS、マキシマムザホルモン、

銀杏ボーイズなど、

色々とコピーバンドを組んで

ライブしていました。」

大「やりました。」

DJ「ん〜。中学の時から

ギターにはまって

しかも高校生達に混ざって

ライブをしているところが

他とは違うなーと…。

パンクキッズなイメージで、

健さん(横山健)ってのは hi-standardの…

あと、TOTALFATを崇拝していたんです、と。

エピソード頂いておりますが、

その当時聞いてた音楽は、わりと、

パンクロックより…?」

大「そうですね。

パンクロックめちゃくちゃ聞いてまして、

出てきた銀杏 BOYZ とか…

それこそ、そうだ、

一竜くんと、

あの…銀杏 BOYZ のコピーバンドしてる時に

初めてならちゃんに会いましたね対バンで。」

楢「おぉ、そうだ!」

大「引き籠もり音楽っていうバンドで

銀杏コピーしてました。」

楢「あれ、あれはあれは?」

大「高度経済成長ズのメンバーの子と一緒にやって…」

DJ「ことごとくバンド名が引っかかる…」

楢、大「(笑)」

DJ「いやいや、ギターにはまった

きっかけはパンク音楽…?」

大「そうですね。

パンク聞いてギターにはまりました。」

DJ「そしてですね、

和田楽器の表のベンチに

omoinotakeのエモアキと

楽器弾いてダベってるのをよく見てました、

という風なエピソードも届いてるんですが、

今回のですねアルバム収録の

Bedroom Talkは青春の思い出が

詰まってると伺ったんですけども、

こういった時のシチュエーションを歌った

曲なんでしょうか?」

大「あ、そうですね…なんだろうな、

エモアキが憧れのバンドの先輩で、

こうなんか彼に追いつけみたいな感じで

バンドやってて、

一緒にバンド組んだりもしてたんですけど、

その時にすごいたくさんいろんな音楽とか

本とか教えてもらって

それがもう人生の中で

すごい大事なものになってんですけど、

僕にとっては。

その中にあの STARTING LINE の

ベッドルームトークっていう曲がありまして、

その曲は、それこそエモアキと一緒に

演奏とかもしてたんですけど、

それをパンクロック…ポップパンクで、

すごい大好きな曲で、

なんかそういうのを聞きながら

なんだろうなー

こう、こういうなんか自分の人生について

ああでもないこうでもないみたいなことを

友達達と語ってたような

なんか、そんなそんなのが

あの…今曲になって昇華されて、

あの、僕のBedroom Talkっていうその曲に

なんかちょっとエッセンスが入ってるかな

という風に思ってますね。」

DJ「そしてですね、小沢さんから続いて

努力の入れどころが分かってるバンドマンで

ギターの腕や音使いも

メキメキと頭角を現していた記憶があります。

その上、歌詞にも繊細で、

あの曲のあそこのあの言い回しが

最高っすよねとか…

ジャンル問わず、

様々な曲を文学的に捉えるセンスも

当時からありました。」

大「こんなに褒めて頂いて…嬉しいな。

ありがとうございます。」

DJ「そんなところにですね。

もう一つ、楢崎さんに頂いてるんですが、

シンガーソングライターの門脇大樹さん。」

楢「おーっ!」

大「大樹さん!」

DJ「どこかの学園祭で一緒になった時、

楽屋でならちゃんのイメージ的に

ハットを被ってライブしたら

いいんじゃないかという話になり、

僕が持っていた黒いハットを貸しました。

その当時気に入ってた雰囲気だったので

あげるよって言ったら

喜んで持って帰りましたが、

その後1回もそのハットを被って

ライブしたところを見た事がありません。

メンバー的な NG ですか?

それとも僕のだったからですか?

あれからずっと眠りが浅いです、と。」

楢、大「(笑)」

DJ「ちょっとお答えいただいた方が…」

楢「え〜っと、その時は、

あれだったんでしょうね。

キャラ的に、いろんなキャラ付けを

自分で作って行こうかな

っていう時期だったと思うんすけど、

まぁ多分その瞬間だけだったんでしょうね。

ハットを被りたかったのは。

その、大樹さんのだからとか

そういうことは決してなくて、

もう大樹さんのだからとかってことは決してなくて(笑)単純にこう…使わなくなりましたね。」

大「ハット自体が

恥ずかしくなってきたんじゃないかな…」

楢「ちょっと恥ずかしくなりましたね、

最終的には。」

DJ「じゃあ、この答えを聞いて

やっと大樹さんも眠れると思うんですけど、

続いては、ボストン茶の湯会のノグチレオンさん

大輔さん宛にメッセージ頂いています。

ボストン茶の湯会というバンドとの

ツーマンライブ Queen の Don't Stop Me Now や

斉藤和義の歩いて帰ろうのギターソロを

僕と大輔と全く同じフレーズを弾いて

バトルする箇所が…はい、

その時の事、覚えていますか?」

大「めちゃくちゃ覚えていますね。

今でもやりたいですね。

なんか、その…もうほんとアホな

構成だったんですよ。

その〜なんか普通ソロ回しみたいなもの

ライブでする時ってこう…このフレーズやって、

そのフレーズにこうして違うフレーズが出てきてそれを積み上げてって、

その熱量がどんどん高まっていくみたいな

そういう作りだと思うんですけど、

僕があの全く原曲そのままのギターソロを弾く、

で、レオン君が原曲そのままのギターソロを

もっかい弾く。

最後二人で同時に同じフレーズを弾くっていう。

(ユニゾンで)

3回ずっと同じフレーズを聞かされる

っていう構成だったんですけど、

なんかどうしようもなくバカで(楢(笑))

あの時やってたことの全部が

そんな感じだったんですけど、

すごいレオンくん、大好きなギタリストで

なんか一緒に演奏できるその瞬間

楽しかったのめっちゃ覚えてますね。」

DJ「負けねえぞって。

でもヤバいこいつ上手いわなどと思いながら、

プレイしたことよく覚えています、と。」

大「いやぁ、もう嬉しいです。

お互いにそれを感じあいながら、

ずっと切磋琢磨してた相手だと思いますね。」

DJ「なるほど。ありがとうございます。


小沢一竜さん

https://twitter.com/ozawa1ryu/status/1452202429848567812?s=20 


The Starting Line 

https://youtu.be/MLTyCu8TTNk 


門脇大樹さん


ノグチレオンさん