さとっちゃんらしいパターン、
アポトーシスにも見つけました🔍
サビの冒頭に休符がありますね。
4分休符。
ウンタタタタ(こよいも)
(Pretenderのサビに休符があること
ハラミちゃんや広瀬香美さんもおっしゃってました)
あとメロディラインが上昇していくのに反して
コードが半音ずつ下がっていきます。
音取っていてこういう発見あると
嬉しいです💕
ロヂベーにはきっとまた採用されないけど
自己満ですね😉
あと1番と2番でメロのリズムが違うとこが…
静まりかえってる はタタンタタだけど
やるせなさを背負い は三連符なんですね〜。
転調はAメロからBメロで変わってるだけでBからサビは変わってないと思ってたら違いましたね!
イントロ・Aメロはイ長調
Bメロ半分まで変ト長調
Bメロの🎵落ち葉も…のところから
サビ・間奏は変ホ長調ですかね?!
さり気ない転調。。。
細胞が生まれ変わって、同じ肉体のようで実は数ヶ月もすると別の細胞に更新されているように、アポトーシスの楽曲の転調もさり気ないのかな。Cry Babyとは随分転調の意味が違う気がする😳