瞑眩反応(めんけんはんのう)の説明 | ひとりでにわし・神奈川県横須賀市ひとりで庭師をしています

ひとりでにわし・神奈川県横須賀市ひとりで庭師をしています

横須賀市の植木屋庭師 畠山庭園のブログです。冬は奥只見スキー場でオペレーター(圧雪車)。バイクが趣味でninja1000に乗っています。

はたけやま整体です。

 

整体の目的は全生(ぜんせい)する。解釈は人それぞれですが、僕は死ぬときにわかるのではないか?と思っています。

 

つまり、今ある症状、病気を治すための物ではなくて、自然に流れに沿って天寿を全うすることが幸せなんじゃないかと。

 

難しいですね、本当のところはわかりません。

 

肉体的な変化はもちろんですが、本当のところ精神的な変化が一番難しくて、心理、精神が落ち着いた、いわば悟りのようなものが掴めればいいんじゃないかと。

 

そうすれば欲がなくなり、バッグがほしい、車がほしい、もっともっと、という人間の限りない欲が消えていく。それが本当の幸せじゃないかと。

 

これも人それぞれですけれど。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

さて、

 

整体の反応についてですが、

 

整体は体の中にたまっている泥をかき出す。

 

歳を重ねていけば、誰だって硬く鈍くなります。そのほか、食べてきたもの、心理的なもの、そういうカスが泥のようにたまっている。

 

それが悪さをする。肩こり、腰痛など。

中にたまっているんです。

 

泥水はほっておけば沈殿します。

 

排泄は毎日あるけれど、本当に出さなきゃいけないものは、下に沈んでたまっているんです。

 

そういう老廃物は、一度かき混ぜて泥水にして出さないといけない。

 

泥水として出すときに反応がでる。熱が出た、湿疹、風邪、痛みが余計にひどくなったなど、これを瞑眩反応(めんけんはんのう)と言います。

 

腰痛が治らないのは表面の水だけを出している。悪さをしているのは下に沈んでいるどろなんです。宿便だったり、心理的な閊えかもしれません。

 

整体は体の中の水を一度かき混ぜるようなものです。

 

泥がたまっていれば混ざって、排せつするときに反応として出ますよ。ということ。

 

それが何回出るかはわかりません。人によって違います。出ない人もいます。

 

こういう反応にびっくりしないで、出るものだというぐらいに考えておくといいかもしれません。

 

整体をうけて生活を何も変えないのであれば、まるで意味のないことです。

 

ある漢方のお医者さんは、希望のお薬は出すけれど、「砂糖を減らさないと、飲んでも意味がありません」と、生活習慣についても指摘しています。

 

整体は「体操をして、少しでも減らす(食事、飲み物)習慣に変えてください。と伝えています。

 

せっかくかき混ぜで出しても、また溜まるような食生活を続けていれば繰り返します。

 

この食べ物がいいと、さらに加えて体質を変えるのではなく、減らすという選択肢もあるのです。整体は減らすという考え方をします。

 

ご参考までに。

 

ありがとうございます。