立つときの意識が股関節だど逆に力が入るようです。 | ひとりでにわし・庭師、整体師、スキーパトロール、圧雪、山小屋番、五足のワラジをはく男のブログ

ひとりでにわし・庭師、整体師、スキーパトロール、圧雪、山小屋番、五足のワラジをはく男のブログ

横須賀市の植木屋庭師 整体師、スキーパトロール、圧雪、山小屋番、畠山庭園のブログです。冬は奥只見スキー場で圧雪オペレーター、上国ではスキーパトロール、八ヶ岳で山小屋番。バイクが趣味でハヤブサ初期型、xsr900に乗っています。

歩きについて書きます。

 

足の上に骨盤がくるように着地すると、自重が真っすぐ足に伝わり、力が無理なく発揮されて前に進みます。

 

足を出してから前に進もうとすると、脚の回収作業となって、無理があると思うんです。

 

この感覚を一体どこで感じているのか??

 

いろいろ検証してみた結果を発表します。

 

立ったときにご自分の脚の幅って考えたことがありますか??

 

股関節は案外狭くついていて、足が太くなる、力が入るのは脚の外側に意識がいっている場合が少なくありません。

 

股関節って、写真で見た通り、緑のラインぐらい内側についています。

 

ここは関節です。動くとところです。同時に体重がかかるところでもあるので、この幅にご自分の脚の幅を見積もって立ってみるといいです。

 

どうでしょうか??

 

たったこれだけで肩の力がす~っと抜けませんか??

 

その感覚が難しい場合は、ぜひ整体におこしください。本来できるはずの動きが硬くなっているかもしれません。

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 

さて、

この股関節ですが、ここを意識して歩くと、意識が行くからでしょうか??力が入ります。すると動きの質としては遅くなりますので歩きにも影響が出ます。

 

登り下りと検証して、股関節を意識すると、一見いいような気がします。ところが力が入ります。一瞬、間があるのです。「うっ、う~ん」みたいにな感じに歩くことになります。

(ごめんなさいね、わかりにくくて)

 

重心のラインを意識しても、こんどはそのラインを探し始めて力む。

 

理論、理屈通りにはいかないものだな。と思います。

 

 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

もともとできる動きが、疲労などにより、体が硬くなってできなくなっていると、その影響が立ち方にでて、歩きに影響し、内臓に負担がかかるという考え方をしています。

 

体を動けるようにして、確認の一環として体操でしめくくる。すると体は覚えていますので、脚に荷重されるのは自動なんです。

 

意識とかはいらない。動ける身体であれば自動的に入ります。

 

問題は動けない状態で意識だけするというもの。これが一番こわばって、逆によくないなと思います。

 

動きの確認はごく簡単な動作、「前屈」とかをやっておいて、ゆるめて体操した後に比べると、明らかに動きやすくなっているという、この感覚が大事じゃないかな。

 

理論理屈より感覚が大事なので、

 

整体としましては、

 

論より証拠ということで。

 

これからもやっていきたいと思っております。

 

股関節に意識を向けるのもいいけれど、幅ぐらいに留めておかないと、力がはいるのでお気をつけて。

 

ありがとうございます。