発達障害の双子を考えて描いたこの絵

 

今日も読んでくださってありがとうございます。

育てて考えることは山ほどあれど、、、育てて表したいと思うものに歌詞、メロディ、絵画、デザイン、など多々あります。

この絵は、、多数決でなんでも決めていいのかな?そんな思いがあります。

 

 

縦80センチ、横1メートル半ぐらいの大きめの絵ですが、アルファベットに個性を持たせています。

このZの嬉しそうなこと、、みんなおいでーって感じで私が大好きな「ヤツ」です。

出番はすごく少ない。。。出番が少ない子達がみんな前に来ています。

しょっちゅう出てくる文字は後ろに回っています。

 

車 バス 車 バス 車

 

世の中では物事を決めるのに、多数決という決め方がとても便利に使われています。

でも。。。ちょっと待って。。。答えに時間がかかる子もいる。すごく特別な、素敵な考え方の人もいる。

その人たちの意見を聞いてみない?そんなつもりの絵です。

 

いつも通りの考え方じゃなくて、いつも通りの手順じゃなくて、こんなことも楽しいじゃない?

オーソドックスなところに収まりそうな字たちを尻目に「楽しいことしようよ」って言ってる感じ。

 

てへぺろ ニコニコ チュー ニコニコ キョロキョロ

 

君はどう考えてるの?あなたはどう思うの?

そう思いを馳せるには、心や時間に余裕がないとなかなかできません。

忙しい先生たちには、なかなか難しいかもしれません。

 

でも、こうやっていつも珍しい?特殊な意見を言っても取り上げてもらわないと、

その子達はどうせ言っても、、と何も言わなくなってしまう。

 

予防 予防 予防 予防

 

我が双子も、とっても質問に答えるのには時間がかかりました。でも、それは本当に真剣に考えていたから。

そして、自分の考えを正確に伝えようと、言葉を選んでいたからなんです。

 

今は、なんでも早いことがいいことになっていますが、このゼット君みたいに、胸を張って生きてほしいと思っています。

写真は、彼女たちの曽祖母と共に。きっと曽祖母の誕生日だったんですね。