ご無沙汰をしました。

激動の2022年と思いきや、2023年も穏やか、、ではなく、あっち行ってホイ、こっちきてあっちゃーでございます。

そして世界もワチャワチャしていますね。

 

世界的にも地震だ豪雨だ新たな攻撃そして、しぶといコロナ、、安心してお腹を出して寝られるのはいつの日か?でありますね。

 

 

人間生きていると色々な出会いと、様々なことが起きるものですが、過去の出来事の真相が初めてわかったりすると、「ああああ、そうだったのか」と思うことも多い。特に私の場合には娘のことで「え?そうだったの?」と唖然とすることがあります。

そんな過去も袋に入れて持ち歩いていると重たくなりますうううう。

なので、消化していくのが大切ですね。ちゃんと解決して前に進んでいく、、たとえ答えがその時に見つからなくともその時に話すべきことは話す、、目の前にその人を迎えて話すことが本当に大切だと思うのです。

 

目の前に人をお迎えして初めて出来ることの多さにこのところ改めて「そりゃそうだろう」と感心しています。

その人が何を言おうとしているか、どんな状態か?時には何を召し上がっていらしたか?なんてことまで、目の前にいてくださるとわかります。

それをツールで済ませるにはもったいほどの情報が生き物からは出ています。

 

が、そこで同じ釜の飯を食べると、、それが倍増、3倍増、10倍増すること再確認しています。

どんな速さで、何から食べて、どんな箸運びで、、なんてことから始まって、やはり同じものをいただく喜びが心を暖かくし、許すことができると思います。

 

私と娘、まりほは、同じ屋根の下で暮らしていますが、彼女の自閉スペクトラム症の脳と私の脳を突き合わせるのは時々至難の業となります。

常にがっぷり四つはこちらにも根気や時間も必要で、大きなロープが絡まっている場合にはいいですが、細いチェーン同士が絡まるとなかなか解けない。でも共に、諦めず、食卓を囲むことで和むことが多くあります。あの時は、あんな口調になっちゃって、、、ごめん、、と言えるのも美味しい冷やし中華を食べた後だったりします。

 

さあ、これから夏休みを迎えていくわけで、お子さまと過ごす時間が増えていく期間がやってきます。すでにカウントダウン!何を考えているのかわからない、、この方法でうまくいく親子もいるでしょうし、喧嘩してでもわかりあって、ハッピーエンドを迎える方もいらっしゃると思います。が、お子様、またはご本人に障害がおありになった場合には、「相互理解」には時間がかかります。

 

自閉スペクトラム症である娘との対談も参考にしていただければと思います。

 

 

お申し込みは下記より

【親子対談Vol.5】7月11日(火)「あなたの世界はどんな色?~親子で見つめる自閉スペクトラム症~」@シネコヤ | 音楽家 秦万里子 オフィシャル ウェブサイト (hatamariko.net)