当スタジオにはアレクサンダーテクニークの教師がいます。



まだまだ日本では馴染みの薄いアレクサンダーテクニーク。

レッスンを受けてみると、出来なかったことができたり、痛みを感じていた身体が楽になったり、魔法のように感じる方が多いのですが、施術ではなく、「身体にとって一番良い方法」を導いているだけなのです。


その時に「できて」しまうので、自分が格段に上手くなった気がするのですが、1人でやってみるとまたできなくなってたりします(笑)。魔法が消えたように。

これにも理由があって、やっぱり身体の使い方ですから、トレーニングを続けないと自分のものにはならないからです。

アレクサンダーテクニークの教師とのセッションを繰り返す事で自分の身体に染み込ませていきます。



畑も学び続けていますが、なかなか習得までは難しいですあせる

でも、一日中 バレエを教え続けても脚や腰が痛まなくなりました。



そうそう、うちのアレクサンダーテクニーク教師(男性)は赤ちゃんの抱っこも上手です。

どのお母さんにもビックリびっくりされるのですが、初めて会った赤ちゃんも抱っこされて心地良さそうに穏やかに過ごしてます。

脊椎の在り方を熟知しているので、赤ちゃんにとって気持ち良いサポートができるからでしょうね〜ラブラブ






アレクサンダーテクニーク教師はこんな事を学んでいます


解剖学 全身の筋肉、骨のそれぞれの形や動きの特性、どんな動きにどんな筋肉を使い、どの骨が動くのかを徹底的に学びます。

だから、動きを見て、身体の理論に則っていない動かし方を発見できます。

理論から外れた動きが、そのパフォーマンスの失敗や痛みや怪我につながるので、それを防ぎます。

脊椎と頭蓋骨(軸骨格)の正しく美しい動きを約四年間かけて訓練し、習得しています。(もちろん四年以上かかる場合もあります)






アレクサンダーテクニークレッスン


全ての動きの正しさは軸あってのこと。

「脊椎の動きを阻害しない頭の在り方」

を『軸』に身体の動かし方を指導します。



猫背も、お腹の出っ張りも、肩こりも、腰痛も、股関節の痛みも、O脚も、X脚も、膝痛も、捻挫しやすい足も、外反母趾も、疲れやすさも、緊張感も、


自分の軸を見直してみることで変わりますよ〜ウインク



http://hatamami.com/bat.html