🌱有機無農薬の野菜作り6年目🌱
畑のナースです👧



今年の1月に硬盤層を砕き
ワラ→落ち葉→米ぬか→油粕を重ね



天地返しをして蒔いたミニ人参は

約2ヶ月で順調に生長しています



間引きした人参の根は
菌ちゃんのすみか、エサになるよう
そのままにしてるのでまた生長💦



再度、間引きをしました




無肥料栽培家の岡本よりたか氏は


私たち人間ができることは、

その土を作っている土壌の中の

生き物を絶やさないことであり、



そのためには彼らが必要としている

空気、水、光、そして最も大切な

植物たちを供給することです。



と、著書で述べられています


畝間に関しても気にしすぎず
アブラナ科、シソ科、セリ科など
様々な植物の種を蒔き


自然界を模倣するように
土を植物で満たす大切さにも納得



と、いうことで
人参の株と株の間に葉大根と小松菜の
種を蒔いてみることに挑戦❗️


カッターでマルチに切り込みを入れ




板で鎮圧したら溝をつけてすじ蒔き




約60個の人参の間に
2種類の種まきをしてみました




土を植物で満たすことで
その根っこが菌ちゃんの家になり



根が増えればご近所さんも増える
住宅街みたいになって賑わう
ワクワクな世界照れ


そして
菌ちゃん同士が手をとりあって
土の中の栄養を植物に渡してくれる 



目に見えない
菌ちゃんネットワークは侮れない



はじめて挑戦する無肥料栽培🥕


うまくいくかは
菌ちゃんのみぞ知る〜(笑)