12月6日の蓮沼ラビィ15周年記念ライブ「我が心のコリア」のチラシを、

出演者の黄秀彦さんが作ってくれました。黄さんの絵には、生命力がある。

太陽のようなひまわりと青空に、勇気と元気をもらっています。

 

 先日の打ち合わせでは、一人一人が、自分にとってのコリアとは何か、

どういう気持ちでこのライブに臨むのか、話してくれました。

ああ、そうだったのか、と、その人の本質的な部分に触れた思いです。

音合わせの前に打ち合わせが必要というのは、こういうことだったのだな、

と思いました。

 蓮沼ラビィ、黄秀彦、10B、香村かをり、金永柱、ルーツと自分を深く見つめ、

それぞれの想いをのせて翔びます。ぜひ、お越しください!

 

 

●12月6日(土)下井草・Billy's Bar GOLD STAR

蓮沼ラビィ15周年記念ライブ
「我が心のコリア」

開場:17時半 開演:18時
料金:2700円+ドリンク ※2杯目ドリンク200円割引券付

出演:蓮沼ラビィ、黄秀彦、10B、香村かをり、金永柱

☆ギター弾き語り、アルトサックス、朝鮮民謡・農楽、コラボあり。
雷、雲、雨、風を表す朝鮮打楽器のシャワーを浴びてください!

 

~ライブ会場~

☆Billy's Bar GOLD STAR
東京都杉並区下井草3-41-6 B1F
TEL: 03-6913-6295

 


西武新宿線「下井草」駅南口から徒歩2分。
駅前交番から見える三井住友銀行とセブンイレブンの先、右手側のビルの地下1階。

地上に立て看板あり。

 


~出演者紹介~

●蓮沼ラビィ

 



 アフリカ帰りの任侠ブルース。アフリカ人と結婚してケニアに暮らし、離婚後、帰国。詩人として、ライターとして、ずっと言葉の世界に生きて来たが、46歳で初めてギターを握り、作詞作曲、2010年よりライブ活動開始。事情を抱えた家族の歌や菩薩のようなロマンポルノ女優に捧げる歌、在日外国人との共生を願う歌や東日本大震災後の人々の無関心さを訴える歌、本当の民主主義を勝ち取りに行く歌など、社会性や物語性あふれる歌を書き、大地のような温もりとパワーで歌い続ける。

CD:「家でテレビを観ているよりも」「革命家の休暇」「劇中歌」

●黄秀彦(ファン スオン)

 



 1949年 東京郊外の朝鮮人飯場で産まれ育つ 一世に近い在日二世 ビートルズ世代 飯場の小窓から内と外をスケッチ 二十歳のころから歌い出す コリアン打楽器もかじる

●10B(じゅうべー)

 



 ロック、ブルース、レゲエ、民俗音楽と来て、民俗打楽器チャンゴを介して、ファンスウォンと出会う。以後、演奏グループ ケンチャナヨ、ケグリ、を経て、現在テゴダン。奏者歴、あっという間にほぼ30年!?なんてこった!

●香村かをり Kaori Komura

 



 10代で、大熊ワタル(現シカラムータ/ソウルフラワーモノノケサミット他)に出会いバンド結成、ドラマーとして東京地下音楽シーンで活動。1986年、偶然見た韓国伝統打楽器グループ「サムルノリ」に衝撃を受け88年韓国へ渡り、漢陽大國樂科(伝統音楽科)にて打楽器と理論を学ぶ。2019年6月、韓国フリージャズのトランペット奏者チェ・ソンベ(崔善培)氏を日本に招聘し、大友良英氏や梅津和時氏らとフリーで共演したことをきっかけに即興演奏活動を始め、現在、伝統リズムの枠を超えジャズ、ロック、ノイズ、民族音楽、ダンス、舞踏などさまざまなアーティストと共同作業を行っている。アルバムはKazumoto Endo(Noise)とのDuo"IN THE CAVE"、"Volume 2"、崔善培"My Old Frined"、廣瀬寛(tuba)と"Diastrophism Dance"を発表、他に参加アルバム多数。

●金 永柱(キム ヨンジュ)

 

 

 東京出身 サックス奏者

 20代の頃に音楽家と接する機会に恵まれ、魅了され音楽を志す。
これまでに韓国打楽器・民謡、レゲエ、ロック、ジャズ、ファンクバンドに参加。

 

 現在は、セッションライブや小林洋 (Ba)、清水達生 (Dr)との「キムヨンジュトリオ」で活動中

 11月9日、山形は米沢、LIVE_ ARBへ。島貫仁一企画「弾き語る私たち」に

出演します。島貫仁一さんの思いと出演者紹介が素晴しい!私のことも、

こんな風に見ていてくれたんだ、と感激。ボヘミアンのような島貫仁一さん、

イノウエゴロウさんの激情の破れ目。米沢の武者達!また逢える。

 

 仙台からスナック千鶴子さん、栃木から田村鉄火さん、茨城からgeruさん、

東京から蓮沼ラビィが米沢集結!お近くの方、ぜひお越しください。

 

 

島貫仁一
「弾き語る私たち」について

(2025年11月6日 島貫仁一さんのFacebookより転載)

僕が弾き語りを始めて少しした頃に、ふと「弾き語りって何なんだろう?」と考えた
「弾き語りをやっている人たちはどういう心積もりで歌っているのだろう?」
更には、
「人はなぜ歌うのか?」
なんていう面倒な事まで考え及んでしまった
それで、その想いや疑問を、
誰かと話し合うでもなく、
質問してみるでもなく、
むしろそのままイベントにしてやろうと面白がって始めた、ごくごく我儘な会でした

10年ほど前から
これまで7〜8回位
不定期に継続してきた
僕には大切なイベントで
地元の音楽仲間と
僕が出会った素敵なミュージシャンたちと
その時々の個人的な興味や関心に沿ってテーマを決めたり、人ありき、場所ありき、でやったり、休んだり
で、今年は11/9(日)に
米沢 LIVE_ARBで
感謝祭の運びとなりました😊

『弾き語る私たち』
~感謝祭2025~
11/09(日)
@米沢LIVE_ ARB
エントランススペースbarb
【開場】14:00
【開演】14:30
【入場料】
チケット代 ¥2,000-
ドリンク代     ¥500-
【出演】
蓮沼ラビィ
geru
田村鉄火
スナック千鶴子
イノウエゴロウ
島貫仁一
18:00乾杯予定🍺
ツイキャス配信もあります


出演者紹介①
イノウエゴロウ

 


ご存じ米沢LIVE_ ARBの
店長ゴロウさん
弾き語りのお手本
12年前、偶然に「絵本」を聴いてなかったら、俺はこんなに弾き語りという迷路を彷徨うこともなかったろうに…という張本人、いや、師匠
同じようには演奏できないし、する気もないが、
「手本」はあった方がいい、という事が沁みじみとわかった
ありがたい人🙏


出演者紹介②
スナック千鶴子

 


仙台市国分町のスナックのママらしい
浅川マキを愛し、堂々たる歌声で唄うのだ
更になんと
弘田三枝子までも
私はぶっ飛びましたね
人は誰しも(私も)唄うことで気分が爽快になるものだが、
この人の歌は聴いていて気分が爽快になるという逸品
ぜひご堪能あれ💖


出演者紹介③
田村鉄火

 


ロードックンロールの
創始者👏
この人のパフォーマンスも初見で驚きました
「並の弾き語りじゃ到底
太刀打ちできない」と当時よく人に紹介してた
だって弾いてもいないし
歌ってもいないんだもの
なのに
ロックンロールなんだもの
敵わねえよなァ
まあ観て、凄いから


出演者紹介④
geru

 


この人の歌が大好きでね、いつ聴いてもジワーンてなっちゃう
俺よく女の人の歌を聴いちゃあ、涙ぐんでますけど、男の人でね、こうなるのは珍しいの
心身が疲れ切って頭がボンヤリしてる時にさす目薬のような、ていうか、冬のほうじ茶のような…うーん、
つまり…あの、その…
これが歌だ!


出演者紹介⑤
蓮沼ラビィ

 


「アフリカ帰りの
     任侠ブルース」
って、もうこのコピーで
既にカッコいい!
初めて僕の企画に
お呼びしました!
東京の姉さん💖
声が、言葉が、情念が、
ライブの時空を、
うねるのよ
で、蓮沼ラビィの世界が
ぐーっと
幻の大陸のように
浮かび上がってくるのよ
うおー、てなるよ


出演者紹介⑥
島貫仁一

 


「弾き語る私たち」主催
弾き語り13年目
去年
還暦を迎えて喜んでいたら、
今年は後厄の年だった
年初からコロナ風邪→交通事故→インフルエンザを経て、
この夏、阿寒湖温泉へリゾートバイトに行くものの、肺炎と喘息を併発し、「肺に影がある…ガンもありうる…血液検査の数値も悪い…肝臓が…」など医者にさんざん脅かされ、いや心配していただき、弱気になりスゴスゴと帰郷する
10月中頃まで寝込んでいたが、寝過ぎて頭が痛くなる
最近やっとリハビリみたいな
ライブ活動を再開しました
心・技・体
三拍子揃って衰え方がひどい
😵


ですので2025/11/9
この日は皆さんこぞって会場にいらして、お客様と演者の方々が一体となって、私を励ましてください
そして私が癒されて大いに感謝するという、そーゆー祭りです
よろしくどうぞ🙋‍♂️


 

 10月26日、下井草のビリーズバーで、

DISAGREE×蓮沼ラビィ×Boogieboy Ikutoライブ。

 



 義憤に駆られたロックンロールバンド、DISAGREEの

「申し訳ないぜ 彼らが守ったものが 金だけで価値を測るこんな国じゃ」

という言葉が胸に沁み、大国の非道に抗うゲリラへの共感、

「テロは続くぜ 支配が続くなら」という言葉に心が燃える。

 

 

 オリジナルの合間に、独自の日本語詞を付けたブルースやレゲエ。

「Buffalo Soldier」、よかったなぁ。

剣堂シュウジさんの声は永遠の青年の声だ。ベースのスネイクさんとは

兄弟のように息もピッタリだ。

 



 私は、新曲「愛はひとつ」をひっさげ、極右化が進み、

外国人を排斥しようとする今の日本にぶつけた。

差別は人を殺す。私は差別に抗う。NO MORE 日本人ファースト。

愛はひとつだ。

 

 

 コンクリートジャングルにアフリカの種を蒔き、愛馬赤兎に乗って、

阿修羅と菩薩の心で駆け巡った。私の任侠ブルース。

 

 

 

 

 


 トリのBoogieboy Ikutoさん。粋で豪快で華やかなスライドギター。

この世の憂さが吹っ飛ぶ快演。酔っ払っていても、演奏は全く乱れないのは

流石だ。外国人が集まる恵比寿のバーで演奏していた頃、 Ikutoさんのギターに

合わせて、カッコよく踊っていた黒人の女の子にインスパイアされて書いた

という曲「FUNKY GAL」に、身も心も躍る。

ここぞという所で「You Gotta Move」。グッと来た。

 

 

 「俺もラビィさんも人生の下地があるから、何をやっても人まねじゃないんだ」

と言ってくれた。熱いブルースの夜だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photos by くまさん、イクトさん、ラビィ

 

~蓮沼ラビィ 今後のライブ~

 

●11月9日(日)米沢・LIVE ARB

 エントランススペースbarb

島貫仁一企画
『弾き語る私たち

  〜感謝祭2025』
 

開場:14時 開演:14時半(終演:18時)
料金:2000円+ドリンク(500円~)

出演:島貫仁一、蓮沼ラビィ、geru、田村鉄火、スナック千鶴子、イノウエゴロウ

14:30〜14:35
⓪開演挨拶 島貫仁一

14:35.〜15:00
❶イノウエゴロウ

15:10〜15:35
❷スナック千鶴子

15:45〜16:15
❸田村鉄火

16:25〜16:50
❺geru

17:00〜17:25
❻蓮沼ラビィ

17:35〜18:00
❼島貫仁一


●11月15日(土)滝野川会館小ホール

 憲法フォークジャンボリー in 東京2025

開演:12時 終了予定時刻:20時10分頃
会費:1200円

※30組出演。
蓮沼ラビィは、19:20~19:34まで歌います!


●12月6日(土)下井草・Billy's Bar GOLD STAR

蓮沼ラビィ15周年記念ライブ
「我が心のコリア」

開場:17時半 開演:18時
料金:2700円+ドリンク ※2杯目ドリンク200円割引券付

出演:蓮沼ラビィ、黄秀彦、10B、香村かをり、金永柱

☆ギター弾き語り、アルトサックス、朝鮮民謡・農楽、コラボあり。
雷、雲、雨、風を表す朝鮮打楽器のシャワーを浴びてください!


●12月21日(日)野方・焼酎場ぁ~くんちゃん

蓮沼ラビィ×阿呆ノ匙×寸愚良
 「反骨の民衆歌」

 心に自由の種を蒔け!

開場:17時半 開演:18時
料金:2000円+店代金(お通し500円+飲食代)

18:00~18:40 阿呆ノ匙
18:50~19:30 蓮沼ラビィ
19:40~20:30 寸愚良


●12月28日(日)関内・音コロわみん

 黄昏珈琲企画

開場:17時半 開演:18時
出演:黄昏珈琲、蓮沼ラビィ、阿呆ノ匙、ヤマネコ

18:00~18:40 ヤマネコ
18:50~19:30 阿呆ノ匙
19:40~20:20 蓮沼ラビィ
20:30~21:10 黄昏珈琲

●2026年1月17日(土)下井草・Billy's Bar GOLD STAR

 蓮沼ラビィ主催ライブ
  第十回「野獣のポケットには詩があった」

  誰もが心にバイブルのような詩を持っている。
  野獣の心のポケットの詩を、あなたものぞいてみませんか?

 開場:17時半 開演:18時
 料金:2500円+ドリンク ※2杯目200円割引券付き
 
出演:蓮沼ラビィ

    宮尾節子 with 柴田耕三+岩のり

    DISAGREE

    YOSHIHIRO