左利きの主婦、時子です。


現在、入院1ヶ月と10日目。 


パート先での仕事中に機械に左手を巻き込んで

大怪我をしました。


仕事中の事故なので労災となりました。


私は2月の初旬から今の職場で働き始めたので

怪我をした日で2ヶ月と少し経ったところ。


見習い期間中に起きた事故でした。


入院から3日後の4月15日に職場の事務担当の方が手続きの書類を用意して病院へ届けたことを電話にて連絡を受けました。


書類が届いたことで、医療費の建て替えせず

治療できるので金銭的にも安心しています。


私のように仕事中に怪我をして入院すると

労災となります。


入院費や通院費、治療費、リハビリ費などの治療費は、利用した病院が災保険指定医療機関の場合、療養補償給付たる療養の給付請求書を病院

に提出して、病院から労働基準監督署へ提出する

ことで、治療費の支払いの負担がなくります。


私の場合は、救急で運ばれた病院が労災保険指定医療機関でしたので、職場から病院へすぐ書類が

届いたため、入院中に使っているのは寝巻き代【パジャマ】と、私がたまに買うおやつ代位。


寝巻き➕タオル、バスタオルのレンタル代

ティッシュ、ウエットティッシュ、

歯磨きセット、ヘアゴム、コップ、ストロー なども用意され、1日500円弱でした。


労災保険指定病院でない場合は、建て替えてから

療養補償給付たる療養の費用請求書を使って

治療費を労災基準監督署に提出することで

支払ってもらえます。


厚生労働省のホームページに労災関連書類の

ダウンロードコーナーがあるので🔗を下矢印

貼っておきます。



休業補償申請書類については、次に書くことに

します。


では、時子でした。



    
ブログはテーマごとに分かれています音符
是非、覗いてくださいねウインク




テーマはこちらスター
下矢印