【ビフォー&アフター】家族が笑顔になる使いやすいキッチンを目指す食器棚の3つのポイント | ライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子「なりたい自分で生きていく!」【神奈川県相模原市】

ライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子「なりたい自分で生きていく!」【神奈川県相模原市】

暮らしの質を上げる仕組みづくりを提案。
暮らしを整え笑顔で暮らせる日々をサポートいたします。

【対応地域】 神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県

キッチンの片づけは日々の生活に効果大!

家の中を片付けるとき、一番効果が大きいと思われるのは、キッチンです。

 

お料理を全く作らないという方は別として、毎日、キッチンに立って料理をつくって食べる人にとっては、環境を整えた後の使い勝手は、全てに直結します。

 

キッチンの使い勝手がよくなり、ストレスが減ることで、自分自身は、料理がしやすくなり、全てのモノの在りかが分かりやすくなれば、さまざまなことを家族に頼めるようになるかもしれません、さらには、無駄になる食材が減り、その分に使っていたお金が節約できて、逆にお金がたまっちゃうかも(笑)

 

まぁ、どんな変化があるのかは、人それぞれなのですが、それでも、毎日使うキッチンを整えることは、暮らしにとても影響があると思うのです。

 

 

三世帯同居のお客様宅。

 

ご自身やお母様だけではなく、ご主人やお父様もキッチンに立つという、仲良しなご家族ですが、なんとなく収納されていたキッチンは、使いにくいとあちこちから声が上がっていたようです。

 

そんなご家族のキッチン、まずは、食器のオーガナイズをご紹介させてください。

 

掲載のご協力をありがとうございますハート

 

 

ビフォー

 

 

家族が多いのこともあって、たくさんの食器がありますね。

 

上段には、お弁当グッズなどが、無造作に入れられています。

 

ここは、そのまま出し入れができる高さではないので、ある意味、こんな風になるのも仕方がないかもしれません。

 

 

アフター

上部は、普段は使わないけれど、親戚の方たちなど大勢が集まるときに使う、グラス、湯飲み、茶わんをまとめました。

 

種類ごとにまとめてあるので、だれにでもわかりやすくなりましたね。

 

 

使わずにしまわれていた食器も出し、お客様とたくさんお話ししながら、これからも使いたい食器、使いやすい食器を選んでいただきました。

 

そして、一番頻繁に使う食器と、グラスやカップ類は、写真の食器棚の下段の引出し2段に収めています。※写真撮り忘れました(汗)

 

ここには、家族の暮らしや食生活を考えて選んだ食器を、使いやすく収納できるようになりました。

 

下段には、重い大皿、目線の位置には、見て選びたい小皿等、上段は、あまり出番のない食器をまとめています。

 

さらに、別の場所に子供たちのコーナーも作っていて、そこには、プレートや、おちゃわん、お気に入りのカップなどをまとめて、お手伝いもできるようにしました。

 

 

食器棚を片付けるための3つのポイント

では、使いやすいキッチンになるために、食器棚を片づけるためのポイントを3つ、ご紹介します。

 

1 本当に使いたい物を選ぶ

 

今回は事前に、お客様と一緒に、引き出物などでいただいたまましまっておいた大量の食器を、全てチェックしました。

 

箱を空けてみると、シミが出てしまっているもの、頂きものだからと大切にしまっておいたけれど、今見ても、あまり好きではないもの、その食器を使う場面が考えられず、家族の生活には合わないもの、そんなさまざまな食器がありました。

 

「使えるかどうか」で考えたら、全て使えるかもしれません。

 

けれど、だからと言って、シミが出ていたり、好きではなかったり、使いづらい食器を持っていても、本当にそれを使うことはあるのでしょうか?

 

だからこそ「使いたい食器」、使いたくなるような「好きな食器」を選びましょう。

 

もちろん食器として、使いやすい大きさや形のものは絶対にあります。

 

だからこそ、その場合は、同じような大きさや形の食器を集めて、その中で、好きなものを選んでいくといいと思います。

 

 

2 収納場所をルールづける

 

収納場所をきちんとルールづけすることで、使い勝手はぐんと上がります。

 

出し入れしやすいのは、かがんだり手を伸ばしたりすることなく取り出せる位置。

 

いつも使う物を、その一番取り出しやすい場所に集中させて、あまり使わない物は、ちょっとかがだり手を伸ばしたいするようなところでも、仕方がありません。

 

全てを使いやすい場所にぎっしりまとめたら、結局、全てが使いにくくなってしまいますからね。

 

ごはんじゃわんとお椀は近くにまとめるとか、洋食に使うもの、和食の時に出すもの、そんなグループでまとめることも、わかりやすくなる大切な要素です。

 

そして、なるべく目で見て確認できるようにしましょう。

 

ケースなどに入れて中身が見えない場合は、ラベルを貼って、だれでもわかるようにしてくださいね。

 

なにより大切な事は、誰かひとりだけがわかる収納の仕方ではなく、だれもがわかって取り出しやすい収納の仕方にすること。

 

どんなに疲れていても、半分寝ながらでも、元に戻せるように、大きなルールに沿った定位置管理ができたら、どれだけ自分を助けてくれるかわかりません。

 

 

3 しまうことではなく使うことを考える

 

昔の収納は、いかに多くの物を入れられるかを重要と考えていませんでしたか。

 

隙間を見つけたら隙間家具を入れて、テトリスのように詰め込むことが上手な収納と思っていたように感じます。

 

けれど、そのために、何があったかわからなくなる、取り出しにくくて使わないものが増える、結局は、たくさんのものがあるはずなのに、使っているのはごくわずか、ということになっている方は多いのです。

 

持っているものを有効に使うためにも、収納は、まずは、しまうことではなく、使うことを考えましょう。

 

どこにあったら使いやすい? どの位置に置いたら取り出しやすい?

 

使うためには、ぎちぎちに詰められていたら取り出しにくい。

 

目で見て確認できなかったら、わからなくなってしまうこともあるでしょう。

 

だからこそ、ものを詰め込むのをぐっとこらえて7割、8割の収納とし、2割~3割の余裕があることが、使いやすさなのです。

 

 

食器棚の見直しは、1日の作業でできます。

 

こんなポイントを頭に置きながら、キッチンを見直してみてください。

 

「ひとりではとてもできないよ」と思われたら、ひとりではなかなかできない、全部出して物を選ぶところから、それぞれの暮らしに合わせて使いやすく収納するまで、一緒に見直しましょう。

 

リンク→br 1日体験片づけサポート

1日5時間21,000円(税別)の特別価格でサポートいたします。

 

お気軽に、ご連絡ください、

 

 

 

募集中の講座・セミナーのお知らせ

□2018年 6月27日(水)

場所 : [上溝]アラカイエンジェル
講座 : M-cafe「しなやかに生きる心の片づけ」読書会
時間 :  AM10:30~ 12:30

 

■2018年 7月15日(日)

場所 : [橋本]杜のホールはしもと セミナールーム1
講座 : ライフオーガナイザー入門講座
時間 :  AM10:00~ 12:30
講座 : メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
時間 :  PM1:30~ 4:00
セミナーお申込み

 

□2018年 7月25日(水)

場所 : [上溝]アラカイエンジェル
講座 : M-cafe「しなやかに生きる心の片づけ」読書会
時間 :  AM10:30~ 12:30
 

■2018年 8月16日(木)

場所 : [橋本]杜のホールはしもと セミナールーム1
講座 : ライフオーガナイザー入門講座
時間 :  AM10:00~ 12:30
講座 : 利き脳片づけ®収納術講座
時間 :  PM1:30~ 3:30
セミナーお申込み

 

ご提供中のサービスのご案内

空間を整える【ライフオーガナイズ】

お家まるごと片づけサポート

1日体験片づけサポート

サービストレード

片づけ相談

SNS片づけサポート

 

心を整える【メンタルオーガナイズ】

メンタルオーガナイズ個人セッション

 

お問合せ・お申込み

最新の日程については、サポート可能日でもご案内しています。

 


https://tierraplanning.com/

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

↓LINE@では、お得なクーポンも配信しています。

友だち追加 

Instagram(インスタグラム)やっています。

Instagram

友達申請・フォローはお気軽にどうぞ。

 

ご訪問いただきありがとうございます。

 

空間を整えて暮らしやすい仕組みをサポートするライフオーガナイザー®
心を整えて自分らしい生き方をサポートするメンタルオーガナイザー®
藤原浩子でした。