腰痛やひざ痛は片付けの仕組みづくりの際に重要な要素となります | ライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子「なりたい自分で生きていく!」【神奈川県相模原市】

ライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子「なりたい自分で生きていく!」【神奈川県相模原市】

暮らしの質を上げる仕組みづくりを提案。
暮らしを整え笑顔で暮らせる日々をサポートいたします。

【対応地域】 神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県

 

昨日は、事務作業ディでした。

やりたかったこと、半分ぐらいは進んだでしょうか(汗)

 

仕事しながら、洗濯機3回も回したので、

家事と仕事で、ドタバタです。

 

 

ご訪問いただきありがとうございます。

家を整えて暮らしやすい仕組みをサポートするライフオーガナイザー
心を整えて自分らしい生き方をサポートするメンタルオーガナイザー
藤原浩子です。

 

 

 

毎日、やりたいことをやり終えられないくらい、

充実の日々を過ごせているわけですが、

私、腰のヘルニア持ちなんですよ。

 

動きすぎも、座りっぱなしも、腰にはよくないですね。

 

今は、うまく付き合いながら暮らしていますが、

数年前は、足にしびれが出るほどにひどくなり、

一時は、歩くのもままならなくなって、手術も考えたほど。

 

幸いなことに、針やブロック注射が効いたのか、

手術は免れましたが、今も、腰は要注意。

 

 

先日、IKEAに行ったときに、お風呂のイスと洗面器を買ってきました。

これが、腰に優しい商品なんですよね。

 

ちょっと大きめで、少しだけ背もたれがあるイス。

しずく型の洗面器は、椅子の上にひっかけられます。

 

洗っても洗っても、汚れがすっきししない、以前の椅子と比べると、

イスの高さが少し高くなっているし、座面も大きくなりました。

 

この高さと、座面の大きさが、腰に優しいんですよねGOOD。

 

 

人は、年齢を重ねると、腰、膝、腕などが不調ということが多いです。

 

まぁ、どこも痛くないよ、っていう方もいらっしゃると思いますが、

そうでない場合は、家の中も、その状態に合わせたいところです。

 

 

たとえば、キッチン収納で考えてみましょう。

 

腰や膝が痛い人は、かがむのが苦手。

 

腰や膝が痛い人は、かがまなくても取れる収納部を使う。

比較的、上は大丈夫なので、吊戸棚を有効活用。

下部は、立ったまま取れる仕組みを作りたいですね。

 

腕が痛い人は、腕を上げるのが苦手。

 

腕が痛いと、高いところのモノを取るのが苦痛。

吊戸棚は、なるべく使わなくて済む仕組みにし、

重い鍋などは、出しっぱなしでもいいくらいですね。

 


こんな風に、お客様の状態も考え合わせ、

収納計画をしていきます。

 

この辺は、若い方にはなかなか実感として考えにくい、

この年齢だからこそ、気が付くことかもしれません(笑)

 

 

そうそう、腰痛持ちの方に絶対おすすめなこと。

 

洗濯物を洗濯かごから出しながら干している方、

その洗濯かごをイスや台などに置いて、高さを出してください。

それだけで、驚くほど腰への負担が減りますよ。

 

 

自分が、ラクに日々を過ごせるるように、暮らしを整えること、

お困りごとがありましたら、ぜひ、私にお手伝いさせてくださいね。






2016年7月までの片付けサポートの受付けは終了いたしました。
現在は、2016年8月・9月の予約を受付けております。
日程については、リンク→brサポート可能日にてご確認ください。






片付けのお悩みを送っていただけたら、ブログで回答いたします。
お問合せ等も、お気軽にご連絡ください。



最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
ライフオーガナイザー&メンタルオーガナイザー藤原浩子でした。


ランキングに参加しています。
よろしかったらポチッとクリックをお願いします。

 

Instagram(インスタグラム)はじめました。

Instagram

Facebookも更新中。