チームをつくる:「あなたのファンが1000人に増える勉強会」で伝えてること シェアシリーズ | 望む未来の創り方講座|ワンランク上の理想の人生をもたらす7つの法則

望む未来の創り方講座|ワンランク上の理想の人生をもたらす7つの法則

【できる人、いい人を演じて努力逆転していませんか?】
こんなはずじゃない…
こんなに頑張っているのにどうして…
そんな葛藤を抱えていませんか?
迷いが「これでいい!」の確信に変わり、
ワンランク上の理想の人生をもたらす7つの法則をお伝えします。

【チームをつくる】

僕が定期的に開催している、

ファンを1000人にする方法と考え方を学び、

実践していくしつもん形式のビジネス勉強会

(しつもんオンビジ)で伝えていること

気が向いた時に、
その内容をアップするこのシリーズ。
 
読みたくなったら、読んでね。
 
******

今回のテーマ:チームをつくる


 
 
なぜ、チームをつくることが大切なのか?
 
ビジネスを続けようとしても、
1人きりだとすぐに限界が来てしまいます。
 
そこで必要になってくるのが、
いろんな人を集めてチームをつくること。
 
そのために何をしなければならないかというと、
自分のビジネスのしくみを
図にしてみるということです。
 
これは組織図のようなもの。
1人で仕事をしている場合は、
役割図と捉えてください。
 
  
▼ステップ1:役割を書き出す
 
あなたのビジネス活動を構成する要素を
分解し、役割一覧をつくる。
 
大区分だと
・コンテンツ開発/提供
・告知/集客
・お客様対応/アフタフォロー
 
さらに各々の要素を分解していきます。
 
「告知」なら、
・キャッチコピー作成
・案内文書作成
・ビジュアル(画像)作成など
 
 
▼ステップ2:その役割事に担当者の名前を入れる
 
もし、一人で全部やっているなら
あなたの名前がすべての役割に入ります。
 
 
▼ステップ3:その役割に適任な人物像を明確にする
  
例えば、集客の役割を誰かにお願いしたいなら
どんな人に頼めばいいのか、
どんな人がベストかということを考えていきます。
 
こういう人がいいかなという
条件、素質、性格などを明確にしていきます。
 
適任な人物像を明確になると
そこにアンテナが立って
そういう人を見つけやすくなります。
 
もし、コンテンツ提供が、
自分にとって一番得意領域なら
そこには自分の名前のままでいいです。
 
 
なお、
チームをつくるときに
大切なポイントは何かというと、

そのメンバーがあなたの価値観に近いかどうか
 
そして、そのメンバーが

同じビジョンに向かっていけるかどうかです。
 
 
【魔法の質問】
最高のチームとは、どんなチームですか?

 

■現在のご提供メニュー
お話しお聞きしますセッション
 →詳細はこちらです

▼世界観ビジネスコンサルセッション
 →申し訳ありませんが、 世界観ビジネスコンサルセッションは 満員御礼となっております。

ストレスクリア継続セッション
  
→本当に大変ありがたいことに 継続セッションは満員御礼と なっております。

 

■LINEなら気軽にお話しできます
僕のLINE@に登録して 何かメッセージ頂ければ 1対1で話せます!
  友だち追加

登録するだけなら いつ誰が登録したのか私には 分かりませんのでお気軽にどうぞ。
登録された方には こんなLINE限定特典をお届けします。

・LINE@限定コンテンツ
・夢がサクサク叶うインタビュー音声
・ゼロからの起業を成功させる秘訣(動画)