※普段のブログとは離れ、自己啓発のためにメモとして残したものです。
組織とは、一定の目的に向けた活動を行う「人」の有機的集合体である。
有機的集合体とは、単に人が集まっているということのみならず、それぞれが役割分担を持ち、協働している組織であるということ。
そこにはリーダー(管理職)がいて、それぞれが役割を持って関係
人をうまく動かすには、組織の目的の達成に向けて効果を上げるとともに、構成員の幸せに資すること
リーダーは「業務」「人」「有機的集合体の在り方」を管理する。
マネジメントとしての業務管理
「業務管理」とは、業務が適正かつ合理的に行われるよう管理することであり、その目的は、組織を円滑に運営し、組織目標である各種◯◯手続を適正迅速に処理することにある。
リーダーは、業務状況の把握と分析を感覚的ではなく、客観的な事実に基づいて行う。
その上で、上司、同僚、部下との意思疎通を十分に図って、具体的なマネジメント(適正事務)を行う。
【管理業務】は①業務管理②人事管理があり、相互に関連
①業務管理
・マネジメント(適正事務)
・過誤防止(過誤対応)
②人事管理
・人材育成
・健康管理
・勤務時間管理
・ハラスメント防止
・ワーク・ライフ・バランス
円滑な組織運営で組織目標を実現→適正・迅速な◯◯の実現
内面として…
リーダーたるに必須の知識と能力
さらに「資質」
①心身の安定
②部下育成の意欲
③リーダーへの意欲・覚悟・バランス感覚