電子楽器コミュニティへの正しい参加方法。この世のどんな人間でも頭を下げて入ってこよう。 | ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

プロミュージシャン 兼 ジャージ部。主にDAWクリエイター/S、作曲家として活動しています。世界最高のシンセマスター。
SPACE MASTER、XCODE、Still in the Forest..etcなど、いろいろな名義があります。

電子楽器コミュニティへの正しい参加方法。この世のどんな人間でも頭を下げて入ってこよう。ビックリマーク

 

絶対に「自分で楽曲を創り披露する」最低限のルールを守ろう。えっ

(特にTV局OrangeTVは全体として電子楽器の世界に謝罪しよう。)


水島精二でも

栗田穣崇(くりた しげたか)でも
 

小室哲哉でも


木谷高明(ブシロード)でも

 

河野太郎でも
 

松本ヒト志くんでも
 

元SMAPでも

 

北野たけしくんでも

 

橋下徹でも

 

藤田晋くんでも

 

松井一郎(59)でも

 

そうだよ。スポ-ツと同じ感覚で

 

ハスキーこそが電子楽器世界のイチローだ御坂美琴!!合格

 

野球なら野球、サッカーならサッカーその世界のルールがある。球団のオーナーでも気持ちでイチローを二軍落ちどころか、一般人つまり「のけもの」にする事はできない。

 

それは電子楽器の世界も一緒だよ。ハスキーが先輩、たけしくんは後輩。

 

野球世界。サッカー世界、芸人の世界、政治の世界。さまざまな世界がある。基本的にそれらは無関係で、「すみわけ」るべき。

 

常に戦っていたら疲れちゃうよ。