情報弱者って、
人の言いなりになんでも買ったしまう人ですよね?
良い情報でも悪い情報でも
へーそうですか?なんて言ってる人…
完全に搾取の対象でしょ?って思うけど…
それに対して
情報強者って、凄く詳しくて、
色々教えてくれて、結果も伴っている!
言い方変えれば、
マニア・オタク・実践者・プロ・ベテラン・研究者
なんでもいいです!
そいつは強い!
これが大事じゃないですか?
情報を沢山集めて、取捨選択をして、
本当の情報にたどり着く…
その過程でいろんな失敗があるかも知れないけど
失敗は成功するための最短の道!
本物の情報にたどり着ければ、
なんでもできる!
でも、なかなかたどり着けない…
何故ならば、本物の情報が目の前にあっても
気が付かないし…使い方がわからないから…
普通に考えて、原理原則を説いているのが本物の情報だと思いませんか?
こんな仕組みでこーなっているんだよね~的な!
それをこうやるとこうなるんだよね!
こういうふうに応用すればこうなるし~
これはこんな感じで利用されているけど、こうすればもっと良くなるよね?
って偉大なコーチの名言みたいな感じじゃない?
付け焼刃的で、その場限りの情報はいらないよね?
試験受けてるわけじゃないし…
ビジネスでも、趣味でも、人とやる訳だし…
例えば釣りのプロになる
→良い船頭さんと知り合いになる
→釣具屋の親父と仲良くなる
→釣り仲間と釣れる場所の情報交換をする
→メーカーの担当者に新商品モニターを依頼される
→自分独自の技を開発して、人に喜んでもらう等
これって技術か?
裏技か?
ノウハウか?
魚や釣具は、なんでもいいわけじゃん?
交換可能なモノは、目的じゃないし…
どっちかって言うと
情熱じゃね?
それがすごい好きとか?
これだけ好きなら信用できるとか?
こいつは熱心なやつだな?と思われるとか?
人との関係の紡ぎ方が大事なんじゃん?
自己を実現ってさ~
それ関連の人と仲良くする!
いろんな人を巻き込んで自分の力にする!
自分が強くなったら弱い人を助けるとか…
お客さんでも、仲間でも、
仲良くしながら、情報交換する、
品物を買ってもらう等
その結果、感謝され、強くなり、
いろんな人に支えられながら、
自己実現を果たす!
それな感じで自己実現する方が、楽しくないですか?