ウェブデザインをしてて朝になりました…ページ多いかも? | LA’Tokyoマガジン編集局

LA’Tokyoマガジン編集局

ハリウッドと東京の間で生きてきて大量の価値観に出会い、自然に生み出された、ちょっと変わった考え方やアートな感性で人の可能性を広げる止揚された接点としての理想を考え実践するリアリストのブログです!

ウェブデザインしているとよく朝になります。

超複雑か?というとそんなに複雑では無いと思いますが、
グラフィックデザインに比べると、ナビ、リンク、CGI、PHP、内部SEOとか、
考えることが多いかも知れませんね?

逆に、印刷物等は超細かい、ミクロの世界かもしれません!
なんでもやるので、よく知っているのですが、印刷物はかなり面倒くさいです。

グラフィックデザインになると、印刷物程度のものならいいのですが、
突き詰めていくと、アートな感じになるので、終わらないですね(^^ゞ

達人のグラフィックアートを見ていると、この人何年かかって作ったのかな?
なんて、思えてくるようなものを作っている人がいます。

ウェブに関しては、僕の場合はウェブデザインのレイアウトを考えてから、
グラフィックを作ることが多いですね~。

と言っても、一般的には2コラムか3コラムで作るので、
ヘッダーの感じや全体的な色合いや雰囲気に気を使います。

最近は、ウェブデザインといっても、アボーブザフォールドという、
視線の推移を基本にした作り方なので、突飛なものは敬遠されます。

それにスタイルシートでメキメキに作るので、
なんかプログラムみたいな感じに近いです。

ただし、あたかもスタイルシートで作りましたなんて感じだと、
テンプレートですか?なんて言われるので、料金が取れないですね!

子ページも文章流し込んだだけのブログみたいなウェブが多いし…

おそらく、素人さんが作っているものがとても多いので、
他のウェブサイトと差別化が出来ない状態ではないでしょうか?

って自分のウェブやショップだと結構この感じになりやすいので、
気をつけたほうがいいっすね~(^^ゞ

ついつい手を抜いてしまう…

レイアウトが決まったら、ナビゲーションを高級感や味のあるものにして、
ヘッダーの感じを決めるのですが、いい写真をくれない顧客が多いです。

マジ、困るんですが…

デジカメで撮ってきたものとか、まっ経費節減なので、
しょうがないんですけど、結局使わないで素材集使ったりすると
上がりがイマイチな感じになりやすいです。

もうこれはほんと違いが出ます!

当たり前ですが、CM関連とかだとお金かけているし、
有名写真家の写真だったりするので、文字入れて貼るだけでかっこいい!

カッコイイウェブの大半はこれですね!
単純に写真が良いので、何もする必要がないフフッ…

まっこのレベルは完全に無理としても、
写真が良くないとかなり時間をかけても、
ぱっとした感じにはならないですね…

それにしてもウェブの最大のネックは、
ページ数が異常に多い…

年々ページ数が増えていくような感じ…
30ページとか…明日には終わるかな?