コトワザというのは、どこの国にもある表現で、

当然日本にも韓国にもたくさんあります。

 

ただ、僕が日本で暮らしながら感じたのは

韓国のように日本では、それほどコトワザが使われていない

という印象です。

 

韓国人はとても頻繁にコトワザを使います。

日常の会話でもドラマでも、時事番組でも。

 

たくさんある中で、実際に日常でよく使われる表現だけ

選んで、少しずつご紹介して参りたいと思います。

因みに、コトワザは、韓国語で「속담(俗談)」といいます。

 

今日のコトワザは、

닭 쫓던 개 지붕 쳐다보듯(頑張ったのに虚脱)

タッチョットンゲ チブンチョダボドゥッ

 

直訳すると「鶏を追っていた犬が屋根を見つめるようだ」になります。

しかし、これがなぜ「頑張ったのに虚脱」なのか、ピンと来ないですよね?チュー

 

犬が鶏を食べようと、必死になって追っていたのに、

鶏が突然、飛んで屋根の上に上がってしまいました。

しかし、犬は飛べる訳ないですから、どうする事もできず、

空しくも、ただただ鶏を見つめているだけというニュアンスです。

とてもよく使います!グッ

 

つまり、自分が何かを目標にして頑張ったのに、

それが急にできなくなる環境になってしまって、

どうする事もできず、虚脱感を覚える時に使われる諺です。

 

例えば、

「좋아하는 애가 갑자기 전학을 가게 되어서 닭 쫓던 개 지붕 쳐다보는 꼴이 되어버렸다.」

「好きな子が突然転校する事になってしまって、どうする事もできず、空しい。」

という時に使えます。

 

今日は、以上です~バイバイ