今回、上京するにあたって

せっかくの機会だからと

東京を満喫してみました音譜

 

まず初日はJR上野駅へパンダ

この日は、とっても良いお天気で

気温もぐんぐん上昇晴れ

image

改札を出て、広い通りの奥、

真正面に見えるのが

上野動物園の正門でした。

正門、見えるかな?

 

JR上野公園口から出ると

そこ一帯は

上野恩賜公園となっており

緑に樹木にあふれた

なんとも開放感のある

気持ちの良い場所で

一目で気に入りました音譜

爽やかな風が吹き木々が

ザワザワと歌う様子も素敵ですラブ

超ご機嫌で散策開始ビックリマーク

わぁ、ここ好きだわぁ音譜と、
心の声が漏れ出ます笑笑
 
遠くに大きな鯨の像発見ビックリマーク
鯨好きの娘が見たら喜びそうだなぁ

image

こちらは、国立科学博物館。
見学したい〜びっくりマーク
でも、見だしたら絶対、
2時間はかかっちゃう汗
子ども達が小さいときに
連れてきたかったなぁ。。
 
誘惑に負けず、お散歩お散歩
image

見えてきたのは東京国立博物館

こちらの特別展も見てみたいびっくりマーク

調べてみると秋には

京都でも開催されるそうです。

これは秋のお楽しみにしましょう照れ

 

大きな木が多くて

いろんな木に挨拶して歩きますニコニコ

 

ずーっと歩いていくと、

解放された門と立て看板発見。

どうやらギャラリーやカフェも

ある様ですコーヒー

image
近くに寄って見てみると…
!?ここって、もしやあせる

image

東京芸術大学でしたびっくりマークびっくり

え、一般人のわたしも入っていいの?
ギャラリー、ぜひ見てみたいですラブラブ
 
ずんずん入っていくとありましたビックリマーク
芸大アートプラザで学生さんの
作品の販売もされていました。
image
きゃぁラブラブ素敵〜ラブ可愛いラブラブ

東京芸術大学は、娘といっしょに

漫画『ブルーピリオド』を読んで

二人でハマってしまい

すごく興味がありました音譜

 

 

YOASOBIさんが

この漫画とのコラボで作られた曲も

YOASOBIさんの楽曲のなかでも

一番好きなわたしですラブラブ

 

こちらの門は

上野校地正木門で、初めに

入ってきた門は旧奏楽堂側旧門

だそうです。

お寺の門みたいに立派です。

お隣には大学の美術館もありました。

 

今回、上野に来た一番の目的が

ここ、国際子ども図書館ですニコニコ

洋風のレトロな建物が

重厚な雰囲気です。

現在の展示会は

『子どもの本の夜明け

帝国図書館展』でした本

中に入ってみて見上げた

階段の美しさにうっとり〜ラブ

この内装ラブラブどれだけわたしの目が

ハートになったか

分かってもらえますかラブ

階段の手すりは100年以上前から

のものを使用しているそうです。

展示会をされている
お部屋の中は、さらに素晴らしい
漆喰の天井や柱のレリーフが美しいキラキラ

image

展示会の方も全部は詳しく

見れなかったのですが

子どものための本の歴史が

貴重な資料とともに

展示されていました。

 

元々の図書館の建物を保護する様に

外壁を覆う形でガラスの張出し窓を

増築されていました。

お昼ご飯のタイミングを

逸していたので図書館内のカフェで

サンドイッチを頂きましたニコニコ

ガラスの向こうに見える

半円形の建物は資料室だそうです。

近代的なガラスとスチールの建物と

アンティークな図書館本間との

融合がとても粋でした。

 

駅に戻る道中にも

東京都美術館もありました。

本当にたくさんの美術館が

ある一角なので、

またあらためてじっくり

鑑賞してみたい欲が

メラメラと湧き上がります!

緑の多い公園や

芸術大学、動物園など

娘もきっと好きだから

いつか一緒に来れるといいなぁと

思った上野界隈でしたラブラブ

 

あ、その他にアメ横にも

不忍池など、湯島の方にも

行ってみたかったなぁ。。

また東京に泊まることがあれば

上野周辺にホテルをとるのも

いいかも〜照れ